2012年02月27日
オイラは残念タクティカル『チーム記録会』
どうも、かぢやです。そういえば、A-1スカイレイダーが搭載したもので、こんなものがありました。

この特性トイレは、爆☆発のオマケ付きだったとか。米国に頼んで家まで運んでくれないかn…

25日の夕方、錦糸町から赤羽へ移動し、チーム記録会に参加しました。

普段は蒼いM92Fを左手で使っていますが、チームでやっているタクティカルシューティングの時は、P226E2を右手で使用します。なぜこれを使うのかと言うと…
・いかなる時もドローし易く、かつ持ちやすい
・正しい位置で持てる
・タブルカラムなのに太さを感じない
・慣れない右手でも暴発しにくい重たいダブルアクション
・信頼性が高い
…などの良さがあったため、これを使っています。ぶっちゃけ、右手で撃てないといろいろと不都合が多いので、慣れておかないといけないので、右手で練習をしています。
第一ステージ
前回は視界確保が出来ていなかったので、今回はもう少し銃を手前に持ってきて実戦的な動きをしました。
が、最後のターゲットを撃って、ターゲットダウン!と言って、『決まった』と思い終了しましたが、実は最終ターゲットに弾痕がありませんでした…これじゃ、オレ撃たれてタヒんでるよね…。(爆 » 続きを読む

この特性トイレは、爆☆発のオマケ付きだったとか。米国に頼んで家まで運んでくれないかn…

25日の夕方、錦糸町から赤羽へ移動し、チーム記録会に参加しました。

普段は蒼いM92Fを左手で使っていますが、チームでやっているタクティカルシューティングの時は、P226E2を右手で使用します。なぜこれを使うのかと言うと…
・いかなる時もドローし易く、かつ持ちやすい
・正しい位置で持てる
・タブルカラムなのに太さを感じない
・慣れない右手でも暴発しにくい重たいダブルアクション
・信頼性が高い
…などの良さがあったため、これを使っています。ぶっちゃけ、右手で撃てないといろいろと不都合が多いので、慣れておかないといけないので、右手で練習をしています。
第一ステージ
前回は視界確保が出来ていなかったので、今回はもう少し銃を手前に持ってきて実戦的な動きをしました。
が、最後のターゲットを撃って、ターゲットダウン!と言って、『決まった』と思い終了しましたが、実は最終ターゲットに弾痕がありませんでした…これじゃ、オレ撃たれてタヒんでるよね…。(爆 » 続きを読む
2012年02月13日
赤羽PMC練習会とチーム練習会
11日の土曜日は、赤羽でPMC練習とチーム練習会に参加しました。PMC練習ではマルイ製M92Fカスタム(スパルタンブルー)を使用しました。

毎回PMCの練習をやると思うのですが、このプレートを当て続ける事が、いかに大変かを改めて思い知りました。
ドローや初弾で時間がかかってしまう私は、それで焦ってしまいミスを誘発し、プレートが残る…。ダブルアクションの攻め方やドローなどを詰めなければ、シャープシューターすら不可能に近いと感じました。もちろんシングルアクションの引き方やフォームにも問題があるのですが…。
今回の練習ではタクティカルクラスで出場する予定のM92Fでシューティングしましたが、このクラスでは光学サイトが使えず、またノーマルに近い状態でやるので、射手が犯した僅かなミスが崩壊へと繋がる厳しさがあります。
でも同時に、タクティカル特有の緊張感がたまらなく好きだったりします。まあM92Fを使ってシューティングしているから余計にそう思うだけかも知れません。
今回の練習は参加人数が少なかったため、ジックリと練習出来ましたが、まだまだ課題が山積みでした。まあ、1ヶ月あるので、焦らず腕を磨く予定です。

で、このあとはチーム練習会にも参加しました。
今月のチーム練習会はタクティカルシューティング。ぶっちゃけ苦手意識が…。ちなみにチームいちのタクティカルシューティングマスターのtango先生が2つコースを作っていただきました。毎度やらかす私は、果たしてちゃんと撃てるでしょうか?
第一ステージは飲み物を買った後にギャングの取引現場に鉢合わせたという想定。そのため、手にはコップがあります。慌てて捨ててドローして応戦します。
» 続きを読む

毎回PMCの練習をやると思うのですが、このプレートを当て続ける事が、いかに大変かを改めて思い知りました。
ドローや初弾で時間がかかってしまう私は、それで焦ってしまいミスを誘発し、プレートが残る…。ダブルアクションの攻め方やドローなどを詰めなければ、シャープシューターすら不可能に近いと感じました。もちろんシングルアクションの引き方やフォームにも問題があるのですが…。
今回の練習ではタクティカルクラスで出場する予定のM92Fでシューティングしましたが、このクラスでは光学サイトが使えず、またノーマルに近い状態でやるので、射手が犯した僅かなミスが崩壊へと繋がる厳しさがあります。
でも同時に、タクティカル特有の緊張感がたまらなく好きだったりします。まあM92Fを使ってシューティングしているから余計にそう思うだけかも知れません。
今回の練習は参加人数が少なかったため、ジックリと練習出来ましたが、まだまだ課題が山積みでした。まあ、1ヶ月あるので、焦らず腕を磨く予定です。

で、このあとはチーム練習会にも参加しました。
今月のチーム練習会はタクティカルシューティング。ぶっちゃけ苦手意識が…。ちなみにチームいちのタクティカルシューティングマスターのtango先生が2つコースを作っていただきました。毎度やらかす私は、果たしてちゃんと撃てるでしょうか?
第一ステージは飲み物を買った後にギャングの取引現場に鉢合わせたという想定。そのため、手にはコップがあります。慌てて捨ててドローして応戦します。

2011年09月06日
タクティカルとはなんぞや?
赤羽でAPS-1を撃つためにPPSに参戦したあと、猫増倉様とふぁーむ教官より目をつけられてしまい、『タクティカルシューティングスクール』に半ばノリで参加される羽目に…。

ふぁーむ教官からグリップの握り方やフォームを教えてもらっては撃ち込み、撃ったあとは必ず銃を胸の前に待機して周囲を確認して銃をホルスターに収めることも叩き込まれました…。
ぶっちゃけ練習して思ったのが、グリップとフォームの大切さを身にしみました。グリップがしっかり握れていれば、まっすぐ突き出したときにはサイトがまっすぐになって安定していたので、あとはトリガーを引けば当たったので。まあターゲットまでの距離が短いのもありますがね…。
あとはタクティカルリロードの方法も教わりましたが、ブキッチョなオイラはなかなかスムーズにできませんでしたが、家に帰ってから繰り返していたら慣れました。次回はもっとスムーズにできればなぁ…。
以下、フォト

ニーリングポジション
座る時もすぐ立てるような体勢で撃ってます。

スパイン
寝ている時にドローする際は銃のある足を一度よけてから引き抜く必要がありますね。こうした状況もあるのでホルスターの位置は考えられていますね。 » 続きを読む

ふぁーむ教官からグリップの握り方やフォームを教えてもらっては撃ち込み、撃ったあとは必ず銃を胸の前に待機して周囲を確認して銃をホルスターに収めることも叩き込まれました…。
ぶっちゃけ練習して思ったのが、グリップとフォームの大切さを身にしみました。グリップがしっかり握れていれば、まっすぐ突き出したときにはサイトがまっすぐになって安定していたので、あとはトリガーを引けば当たったので。まあターゲットまでの距離が短いのもありますがね…。
あとはタクティカルリロードの方法も教わりましたが、ブキッチョなオイラはなかなかスムーズにできませんでしたが、家に帰ってから繰り返していたら慣れました。次回はもっとスムーズにできればなぁ…。
以下、フォト

ニーリングポジション
座る時もすぐ立てるような体勢で撃ってます。

スパイン
寝ている時にドローする際は銃のある足を一度よけてから引き抜く必要がありますね。こうした状況もあるのでホルスターの位置は考えられていますね。 » 続きを読む