2014年07月30日
【備えあれば】気が付いたことをあれこれ【なんとやらw】
どうも、かぢやです。
昨日はチーム練習会の前に唯一のリボルバーであるタナカのR8を持ってきたのですが、チャンバーパッキンを煮込みすぎたせいでゆるゆるになり、弾を保持してくれなくなりました。(爆

とりあえず、SAA用のパッキンを用意するなりして対策しなければ・・・
今回は記事のネタに困ったので初心者的な内容ですが、意外と軽視される部分が多いので参考にしていただければと思います。

まずはBB弾をマガジン入れる際に、BB弾が抜けている箇所があると、弾が上がらなくなることがあります
これは意外に軽視されやすい問題ですが、最近出たXDMなどの機種はこれを怠っただけで弾が上がってこなくなることがあります。少しでも弾上がりを良くするためにも、きれいに入れたほうがよいでしょう。

次に動きが悪くなった際に、シリコンスプレーを常備することをお勧めします。
動きが悪くなるということは原因がありますが、たいていの場合は可動部分の滑りが悪くなるために起きるので、シリコンスプレーを吹いてやればいいでしょう。その場しのぎのような対策ですが、ないよりははるかにましです。このような症状が出た場合は整備するとなおいいでしょう。
あと、フリーダムアートさんでも書いていることですけど、G26ADのアキュコンプはアウターバレルの内径(インナーバレルが通る部分)を広げないとスムーズに動かないので、丸い棒やすりで一生懸命削りましょう。あ、命は削らなくていいですからね。(笑

以上のようにちょいと気をつけるなり、手を入れるなりしておけば問題にならなかったケースが多々あるので、取扱いには十分気を使ってあげましょう。
もちろん、手を入れすぎて冒頭のように銃を壊すこともありますがね(爆

昨日はチーム練習会の前に唯一のリボルバーであるタナカのR8を持ってきたのですが、チャンバーパッキンを煮込みすぎたせいでゆるゆるになり、弾を保持してくれなくなりました。(爆

とりあえず、SAA用のパッキンを用意するなりして対策しなければ・・・
今回は記事のネタに困ったので初心者的な内容ですが、意外と軽視される部分が多いので参考にしていただければと思います。

まずはBB弾をマガジン入れる際に、BB弾が抜けている箇所があると、弾が上がらなくなることがあります
これは意外に軽視されやすい問題ですが、最近出たXDMなどの機種はこれを怠っただけで弾が上がってこなくなることがあります。少しでも弾上がりを良くするためにも、きれいに入れたほうがよいでしょう。

次に動きが悪くなった際に、シリコンスプレーを常備することをお勧めします。
動きが悪くなるということは原因がありますが、たいていの場合は可動部分の滑りが悪くなるために起きるので、シリコンスプレーを吹いてやればいいでしょう。その場しのぎのような対策ですが、ないよりははるかにましです。このような症状が出た場合は整備するとなおいいでしょう。
あと、フリーダムアートさんでも書いていることですけど、G26ADのアキュコンプはアウターバレルの内径(インナーバレルが通る部分)を広げないとスムーズに動かないので、丸い棒やすりで一生懸命削りましょう。あ、命は削らなくていいですからね。(笑

以上のようにちょいと気をつけるなり、手を入れるなりしておけば問題にならなかったケースが多々あるので、取扱いには十分気を使ってあげましょう。
もちろん、手を入れすぎて冒頭のように銃を壊すこともありますがね(爆

2014年07月28日
【けろけろ】OLDスティール【ケロック】
シリアルのあいつだと思った?

残念俺だよw

どうも、かぢやです。
今日(昨日)はOLDスティールに参戦しました。
このOLDスティールは過去のスティールチャレンジであったコースをエアガン用にアレンジしたもので、非常に爽快なコースから、やや辛いコースがあり、全部で6ステージ行われました。このOLDスティールはアイアンサイトを使用したもの限定のマッチでしたので、上記のKJ製G19を使いました。G17に比べるとやや短いのでサイトの短さが気になりますが、ふり幅が広くて的が大きい場合はこちらのほうが撃ちやすく感じます。もっとも、小さい的に対しては少々辛いものがありますが・・・。
今回初めて撃ったので上手く撃てたとは思えない箇所がいくつかありましたが、大きい的が多い分少しオーバーに撃ってスピードに乗って撃つこともできます。初めてのひともスムーズに撃てていたので、初心者の人にもとっつきやすいマッチでした。当日エントリーも可能でしたので、予定が決まらないほど忙しい方でも参加できるのがいいですね。
次回あったら何で出ようかな。あまりにも面白かったんで今から楽しみにしていますw


残念俺だよw

どうも、かぢやです。
今日(昨日)はOLDスティールに参戦しました。
このOLDスティールは過去のスティールチャレンジであったコースをエアガン用にアレンジしたもので、非常に爽快なコースから、やや辛いコースがあり、全部で6ステージ行われました。このOLDスティールはアイアンサイトを使用したもの限定のマッチでしたので、上記のKJ製G19を使いました。G17に比べるとやや短いのでサイトの短さが気になりますが、ふり幅が広くて的が大きい場合はこちらのほうが撃ちやすく感じます。もっとも、小さい的に対しては少々辛いものがありますが・・・。
今回初めて撃ったので上手く撃てたとは思えない箇所がいくつかありましたが、大きい的が多い分少しオーバーに撃ってスピードに乗って撃つこともできます。初めてのひともスムーズに撃てていたので、初心者の人にもとっつきやすいマッチでした。当日エントリーも可能でしたので、予定が決まらないほど忙しい方でも参加できるのがいいですね。
次回あったら何で出ようかな。あまりにも面白かったんで今から楽しみにしていますw

2014年07月25日
【カスタム】KJハイキャパのトリガーをショート化【したくなった】
どうも、かぢやです。
水曜日にM9とG17の調整をしましたが、撃ち足りなくなったのでターゲット1に行き、プリンキング(的当て)を楽しみました。的に撃って、当たった音とアクションを含めて楽しんでいくうちに射撃を始めた時のころを思い出し、テクニックなどを無視して純粋に射撃を楽しむことができました。的があってそれを撃つだけの時間でしたが、純粋に楽しむには十分な舞台だと思いますね。
こんな風に銃で狙い通り撃つためにはトリガーの位置が重要になります。銃だけに非常に重要なパーツです。(殴

ぐはぁ!!

そんな重要なパーツなんですが、今回KJハイキャパのトリガーをショートタイプにしてみました。

このトリガーは東京マルイ製ガバメントS70のトリガーを型取りしたものをつけてみました。トリガー位置がかなり手前にきたので小さい手でもなんとかつかえるようになりました。まあ、グリップを削らないとうまく握れないほど大きいですけどね(汗
てか、いっそのこともっとカスタムしてしまおうかな・・・
水曜日にM9とG17の調整をしましたが、撃ち足りなくなったのでターゲット1に行き、プリンキング(的当て)を楽しみました。的に撃って、当たった音とアクションを含めて楽しんでいくうちに射撃を始めた時のころを思い出し、テクニックなどを無視して純粋に射撃を楽しむことができました。的があってそれを撃つだけの時間でしたが、純粋に楽しむには十分な舞台だと思いますね。
こんな風に銃で狙い通り撃つためにはトリガーの位置が重要になります。銃だけに非常に重要なパーツです。(殴

ぐはぁ!!

そんな重要なパーツなんですが、今回KJハイキャパのトリガーをショートタイプにしてみました。

このトリガーは東京マルイ製ガバメントS70のトリガーを型取りしたものをつけてみました。トリガー位置がかなり手前にきたので小さい手でもなんとかつかえるようになりました。まあ、グリップを削らないとうまく握れないほど大きいですけどね(汗
てか、いっそのこともっとカスタムしてしまおうかな・・・
2014年07月20日
【初速】マルゼンPPKをつかう【計れん】
どうも、かぢやです。
数日前に初速を計ろうと思い、ひさびさに出してみて計ったのですが、ちょっと高い値が出てきました。
まあ、+3~5m/s程度高くでるだろうと思ってほかの場所で計ってみたら家で使っていたものが+5~10m/sほど値が高く出てびっくり。

ありえない、何かの間違いではないのか?
(Impossible ! There must be some mistake !)
てか、ホントすごい違いだったので信じらない値だったけど、同時に間違えだと思いたくない自分がいました。なんせ1万近い買い物で買ったものですので・・・

間違いだ、間違えであってくれ・・・ロイエンタール!
いや、ホントまじで間違えであってほしいですよ・・・

さてさて、ブログのタイトルにあるマルゼンのPPKを昨日ひさびさに使ったのですが、これはすごく楽しい機種ですね。
キレのあるブローバックをはじめ、動作関係は素晴らしいの一言。マガジン側で負圧バルブを切り替えているので、マルイのものよりも効率がよく、キックが強く感じます。あのマガジン容量でガツーンガツーンとよく動くな~と感心させられます。
が、おとなの都合なのか、ホップの構造が躓きホップになっているのが一番の問題です。これによって弾が散らばってしまい的にもまともに当たりませんな。ぎゃはははㇵハァ゛!!

てか、ホルスターの代用でスマホケースに入れる私は、某諜報部員の怒りを買うことになりそうだな・・・
数日前に初速を計ろうと思い、ひさびさに出してみて計ったのですが、ちょっと高い値が出てきました。
まあ、+3~5m/s程度高くでるだろうと思ってほかの場所で計ってみたら家で使っていたものが+5~10m/sほど値が高く出てびっくり。

ありえない、何かの間違いではないのか?
(Impossible ! There must be some mistake !)
てか、ホントすごい違いだったので信じらない値だったけど、同時に間違えだと思いたくない自分がいました。なんせ1万近い買い物で買ったものですので・・・

間違いだ、間違えであってくれ・・・ロイエンタール!
いや、ホントまじで間違えであってほしいですよ・・・

さてさて、ブログのタイトルにあるマルゼンのPPKを昨日ひさびさに使ったのですが、これはすごく楽しい機種ですね。
キレのあるブローバックをはじめ、動作関係は素晴らしいの一言。マガジン側で負圧バルブを切り替えているので、マルイのものよりも効率がよく、キックが強く感じます。あのマガジン容量でガツーンガツーンとよく動くな~と感心させられます。
が、おとなの都合なのか、ホップの構造が躓きホップになっているのが一番の問題です。これによって弾が散らばってしまい的にもまともに当たりませんな。ぎゃはははㇵハァ゛!!

てか、ホルスターの代用でスマホケースに入れる私は、某諜報部員の怒りを買うことになりそうだな・・・
2014年07月14日
【ノンホップバレル】JSCから漏れたので・・・【ロングガン】
どうも、かぢやです。
今年のJSCも大盛況のうちにエントリーが終わりました。僅か1時間ほどで枠が埋まったとのことらしいですが、やはりネームバリューがあるからすぐに埋まってしまいます。これはしょうがないことだとは思います。ただ、自分がお眠りしたために受付画面すら拝むことがかなわなかったので、ふがいないというかなんというか・・・。

まあ、すぎてしまったのはしょうがないですので、てきとーにシューティングを楽しんでいこうと思います。
さて、今回作ったのはあまったバレルを用いてノンホップバレルを作ってみました。

市販されているノンホップバレルもありますが、マコリンバレルは入手困難になってきており、またイライラックスのものは買う気すらおきないので、そんだったらあまりものでつくってしまおうとおもったわけです。
加工したインナーバレルとホップの突起を切ったチャンバーとマルイのエアコキシリーズについているノンホップチャンバーを組み合わせて作ってみました。見た感じは普通に使えそうです。試しにXDMにつけて数回チェンバーに弾を入れてみましたが、おっこちることはありませんでした。

・・・中身はこんな感じでちょっとヤバい感じがしますけど、まあ前には飛ぶでしょう。(滝汗
明日撃ってみて確認してみようと思います。
あと・・・

こんなふざけたものも作っていますが、決して八つ当たりしているわけではありませんよ。(汗
でも、こんな226もあってもいいんじゃないかと思います。
今年のJSCも大盛況のうちにエントリーが終わりました。僅か1時間ほどで枠が埋まったとのことらしいですが、やはりネームバリューがあるからすぐに埋まってしまいます。これはしょうがないことだとは思います。ただ、自分がお眠りしたために受付画面すら拝むことがかなわなかったので、ふがいないというかなんというか・・・。

まあ、すぎてしまったのはしょうがないですので、てきとーにシューティングを楽しんでいこうと思います。
さて、今回作ったのはあまったバレルを用いてノンホップバレルを作ってみました。

市販されているノンホップバレルもありますが、マコリンバレルは入手困難になってきており、また
加工したインナーバレルとホップの突起を切ったチャンバーとマルイのエアコキシリーズについているノンホップチャンバーを組み合わせて作ってみました。見た感じは普通に使えそうです。試しにXDMにつけて数回チェンバーに弾を入れてみましたが、おっこちることはありませんでした。

・・・中身はこんな感じでちょっとヤバい感じがしますけど、まあ前には飛ぶでしょう。(滝汗
明日撃ってみて確認してみようと思います。
あと・・・

こんなふざけたものも作っていますが、決して八つ当たりしているわけではありませんよ。(汗
でも、こんな226もあってもいいんじゃないかと思います。
2014年07月09日
【XDM】さらにパテ盛ってみた【原型をとどめず】
どうも、かぢやです。
この間アニメの銀英伝を見ていて、驚愕の一言を耳にしました。
ミッターマイヤー「(人間の形をした下劣な趣味を持つ)豚のクセに(まっとうな人と同じ)人間の言葉を喋るなよ。(下劣な趣味の人間と同じ人間が同じ言葉をしゃべることが恥ずかしくなって)人間のほうが赤面するからな(笑」
俺「ぶひー!!(汗」
ちなみにこの言葉は下劣な貴族に対して放った言葉で、最大級の侮辱したものでした。ちなみに肉体的な意味は何もありませんでしたが、ちょっと僕はぞっとしました。お腹もでてるしね(滝汗

※ラングとは関係はありません。

昨日の練習でグリップを変えたXDMを使ってみました。
先日のJWCSでは前のチェッカリングを消して挑みましたが、初弾を撃つ際に右か左にずれる傾向がみられたので、それを修正しながら撃つ羽目になったことで、初弾スピードに若干の影響がありました。まあ、外している理由で一番デカいのは体のばねが弱いのにトリガーを無駄引きしている点なんですけどね。(笑
今回の変更点は利き手(左)の中指・薬指の第一・第二関節と小指先端を銃口側でひっかけられるようにして、反対の手(右)は手のひらの当たる部分の穴を埋めるように配置しました。持ってみた感じ、特徴あるグリップのおかげで中指などでひっかけた時に、そのまま握ったときの角度がイメージができるようになり、極端に探す時間も無くなりました。ただし極度の緊張感でやるとまた違った影響があるので、しばらくはこのグリップでテストしていこうと思います。

てか、おれの小指ほんと小さい(涙
この間アニメの銀英伝を見ていて、驚愕の一言を耳にしました。
ミッターマイヤー「(人間の形をした下劣な趣味を持つ)豚のクセに(まっとうな人と同じ)人間の言葉を喋るなよ。(下劣な趣味の人間と同じ人間が同じ言葉をしゃべることが恥ずかしくなって)人間のほうが赤面するからな(笑」
俺「ぶひー!!(汗」
ちなみにこの言葉は下劣な貴族に対して放った言葉で、最大級の侮辱したものでした。ちなみに肉体的な意味は何もありませんでしたが、ちょっと僕はぞっとしました。お腹もでてるしね(滝汗

※ラングとは関係はありません。

昨日の練習でグリップを変えたXDMを使ってみました。
先日のJWCSでは前のチェッカリングを消して挑みましたが、初弾を撃つ際に右か左にずれる傾向がみられたので、それを修正しながら撃つ羽目になったことで、初弾スピードに若干の影響がありました。まあ、外している理由で一番デカいのは体のばねが弱いのにトリガーを無駄引きしている点なんですけどね。(笑
今回の変更点は利き手(左)の中指・薬指の第一・第二関節と小指先端を銃口側でひっかけられるようにして、反対の手(右)は手のひらの当たる部分の穴を埋めるように配置しました。持ってみた感じ、特徴あるグリップのおかげで中指などでひっかけた時に、そのまま握ったときの角度がイメージができるようになり、極端に探す時間も無くなりました。ただし極度の緊張感でやるとまた違った影響があるので、しばらくはこのグリップでテストしていこうと思います。

てか、おれの小指ほんと小さい(涙
2014年07月08日
【ぐだぐだ】JWCSシューティング【動画】
どうも、かぢやです。
昨日は全く眠れず、撮った動画を繋げて一本のものにしていましたら、日がでてきてしまいました。しかし天気予報を見たら夕方から傘マーク。昼過ぎまでは外で洗濯物を干していられるかな。

さて、自分自身が全く準備もしないで撃った今回のJWCSでしたが、やっぱり想像通りの結果となりました。そんなシューティング中の動画を一通りとってきたので、こちらをUpしておきます。
的が小さいのでいっぱい外していますが、幅が狭いので早く撃っているような錯覚を覚えますね。でも撃ちなおしている分遅いですが・・・(汗
てか、以前より止めるのが下手になったな。せっかちになったのかな?もう少しゆっくり目に抑えて撃たねば・・・。
昨日は全く眠れず、撮った動画を繋げて一本のものにしていましたら、日がでてきてしまいました。しかし天気予報を見たら夕方から傘マーク。昼過ぎまでは外で洗濯物を干していられるかな。

さて、自分自身が全く準備もしないで撃った今回のJWCSでしたが、やっぱり想像通りの結果となりました。そんなシューティング中の動画を一通りとってきたので、こちらをUpしておきます。
的が小さいのでいっぱい外していますが、幅が狭いので早く撃っているような錯覚を覚えますね。でも撃ちなおしている分遅いですが・・・(汗
てか、以前より止めるのが下手になったな。せっかちになったのかな?もう少しゆっくり目に抑えて撃たねば・・・。
2014年07月07日
【僕の心は】JWCS参戦【ハートフルボッコ】
どうも、かぢやです。
昨日あまりにも忘れたいことが多くなったので、べろべろになるまで(ビール数杯w)飲んでいい気分で帰ろうとしたら、電車で乗り過ごしたのか地元から遠ざかっていました。(笑
確か自分では地元方面の電車に乗ったはずなのですが、記憶があいまいでかなりヤバい状態でした。まあ、救急車で運ばれるよりははるかにましですが(滝汗
そんな忘れたいほど無様なシューティングをしでかした今回のJWCSですが、いくつかのコースを秋葉原のバトン撃った時は楽しく撃つことができたので、そのイメージのまま一度はJWCSを撃ってみたいとおもっていましたが、いつの間にか練習をせずに本番を迎えることとなりました。

JWCS http://jwcs-shooting.com/
今回初開催となる大会に参加したわけですが、写真をみるとわかる通り的は小さめのサイズとなっています。
しかし幅は3m程度のコースが多く、また大きく振る箇所が少ないので、初心者の方は横移動が少なくて撃ちやすく、上級者はきっちり止めないと足元をすくわれるような絶妙なレイアウトとなっていて、JSCやアンリミテッドとはまた違う新しい撃ち方に面白味を感じました。もっとも気が付いたのは撃ち終わってからなのですが(滝汗
今回ちょっと遠いなと思っていたJWCS会場ですが、休日おでかけパスや期間が合えば青春18きっぷなどで行けますし、何回か行けばそのうち慣れていくと思います。こんな時間を利用して友達としょうもない話をしていくのもいいでしょう。そうすれば退屈な時間だと思わないでしょう。
そうそう、帰りの電車の中で超初心者用のサイトを作っているとの話がありましたのでついでに紹介します。
超初心者のシューティング情報 http://swendys.jimdo.com/
このサイトはシューティングってなにってところから紹介しているので、どこで装備を買えばいいかとか、どのように扱えばいいかをまとめて説明しており、また首都圏近郊のシューティング情報を中心にまとめたサイトとなっています。普段僕のサイトや動画でしかシューティングを知らない人にとってはこのサイトの情報は参考になると思います。まだ開設したばかりのサイトのため情報がまとまっていない部分もありますが、このような情報を発信するところがあるのは初心者の方々にとって大変うれしいものでしょう。
今回のJWCSでは慌てて撃ってしまったがために大変な出血を強いられましたが、次回出る際は万全の状態で行きたいものですね。
※動画についてはまた後日にUpします。
昨日あまりにも忘れたいことが多くなったので、べろべろになるまで(ビール数杯w)飲んでいい気分で帰ろうとしたら、電車で乗り過ごしたのか地元から遠ざかっていました。(笑
確か自分では地元方面の電車に乗ったはずなのですが、記憶があいまいでかなりヤバい状態でした。まあ、救急車で運ばれるよりははるかにましですが(滝汗
そんな忘れたいほど無様なシューティングをしでかした今回のJWCSですが、いくつかのコースを秋葉原のバトン撃った時は楽しく撃つことができたので、そのイメージのまま一度はJWCSを撃ってみたいとおもっていましたが、いつの間にか練習をせずに本番を迎えることとなりました。

JWCS http://jwcs-shooting.com/
今回初開催となる大会に参加したわけですが、写真をみるとわかる通り的は小さめのサイズとなっています。
しかし幅は3m程度のコースが多く、また大きく振る箇所が少ないので、初心者の方は横移動が少なくて撃ちやすく、上級者はきっちり止めないと足元をすくわれるような絶妙なレイアウトとなっていて、JSCやアンリミテッドとはまた違う新しい撃ち方に面白味を感じました。もっとも気が付いたのは撃ち終わってからなのですが(滝汗
今回ちょっと遠いなと思っていたJWCS会場ですが、休日おでかけパスや期間が合えば青春18きっぷなどで行けますし、何回か行けばそのうち慣れていくと思います。こんな時間を利用して友達としょうもない話をしていくのもいいでしょう。そうすれば退屈な時間だと思わないでしょう。
そうそう、帰りの電車の中で超初心者用のサイトを作っているとの話がありましたのでついでに紹介します。
超初心者のシューティング情報 http://swendys.jimdo.com/
このサイトはシューティングってなにってところから紹介しているので、どこで装備を買えばいいかとか、どのように扱えばいいかをまとめて説明しており、また首都圏近郊のシューティング情報を中心にまとめたサイトとなっています。普段僕のサイトや動画でしかシューティングを知らない人にとってはこのサイトの情報は参考になると思います。まだ開設したばかりのサイトのため情報がまとまっていない部分もありますが、このような情報を発信するところがあるのは初心者の方々にとって大変うれしいものでしょう。
今回のJWCSでは慌てて撃ってしまったがために大変な出血を強いられましたが、次回出る際は万全の状態で行きたいものですね。
※動画についてはまた後日にUpします。
2014年07月04日
【もうちょっと】P226のコンペ【のばしたい】

といって、トップの画像をM9にするかぢやです。
昨日M9を新たに加えたのですが、やっぱりこのデザインには心が惹かれます。
しかし、今手を加えているP226はなぜか心が動きません。何か足りないと感じてしまいます。
そこで今回は、こんなコンプがあったらいいなってのを簡単に作ってみました。

アンダーレールを延長して、その上にコンプを付けて長さを伸ばしてみようかと考えています。
ぶっちゃけ、ア○ュコンプのようにインナーバレルも押さえつけてしまおうかと・・・。

てか、これと変わらないとか突っ込まれそうだ・・・(汗
2014年07月02日
【接着剤】ガスカットのやりかた【硬化剤】
どうも、かぢやです。
ブラックラグーンのヘンゼルとグレーテルがとてつもなく怖いです。しかもグレーテルのほうの声優は超音波声優と呼ばれているほどの声が印象的な方なのに、その面影が全く感じられなかった・・・。しかし、BAR(酒場)でBAR(銃器)を振り回すとは・・・シャレだよな?

ちなみに『レディは重い物なんて、持たないものなのよ』と彼女は言っていたのだが、8キロあるBARを振り回してなにいってy・・・

この時期、ガスブロの調子がいい季節で嬉しいのですが、シューティングではそのブローバックがきつすぎて扱えないこともあります。反動がきついとそのあとすぐ狙いを定めるのが厳しいですし、スライドが割れる危険性もありますので、なるべくなら軽くなったほうがいいかなーと思います。
マルイ製のブローバックシリーズはブリーチの溝を埋めることによって、ブローバック中のガスカットを早めてブローバックの勢いを弱くすることが可能です。もちろんカットが早いとスライドストップや給弾不良の原因となるので、自己責任でお願いします。
必要な材料はこちら

清掃用具としてエタノールorアルコール(パーツクリーナー)とティッシュ
レールの溝を埋めるために使う腹黒い接着剤と瞬間接着剤用硬化促進剤を使います。
養生テープやカッターナイフ、やすりなどがあると形を整えやすくなるので、あわせて用意をしておいてください。
では作り方のほうですが・・・

1、レール部をエタノール(アルコール)を吹いたティッシュで拭く

2、溝に接着剤を流し込む

3、硬化剤を吹き付けて固める

4、2~3を繰り返して大体の形にする

5、カッターナイフややすりでしあげると完成します。
これで扱いにくかった銃も使いやすくなります。特にリコイルが強くなった最近の大口径シリーズはこの加工をするだけでだいぶマシに使えるようになります。もっとも、軽量ブリーチを作ったら不要になるカスタムなんだけどね・・・(笑
ブラックラグーンのヘンゼルとグレーテルがとてつもなく怖いです。しかもグレーテルのほうの声優は超音波声優と呼ばれているほどの声が印象的な方なのに、その面影が全く感じられなかった・・・。しかし、BAR(酒場)でBAR(銃器)を振り回すとは・・・シャレだよな?

ちなみに『レディは重い物なんて、持たないものなのよ』と彼女は言っていたのだが、8キロあるBARを振り回してなにいってy・・・

この時期、ガスブロの調子がいい季節で嬉しいのですが、シューティングではそのブローバックがきつすぎて扱えないこともあります。反動がきついとそのあとすぐ狙いを定めるのが厳しいですし、スライドが割れる危険性もありますので、なるべくなら軽くなったほうがいいかなーと思います。
マルイ製のブローバックシリーズはブリーチの溝を埋めることによって、ブローバック中のガスカットを早めてブローバックの勢いを弱くすることが可能です。もちろんカットが早いとスライドストップや給弾不良の原因となるので、自己責任でお願いします。
必要な材料はこちら

清掃用具としてエタノールorアルコール(パーツクリーナー)とティッシュ
レールの溝を埋めるために使う
養生テープやカッターナイフ、やすりなどがあると形を整えやすくなるので、あわせて用意をしておいてください。
では作り方のほうですが・・・

1、レール部をエタノール(アルコール)を吹いたティッシュで拭く

2、溝に接着剤を流し込む

3、硬化剤を吹き付けて固める

4、2~3を繰り返して大体の形にする

5、カッターナイフややすりでしあげると完成します。
これで扱いにくかった銃も使いやすくなります。特にリコイルが強くなった最近の大口径シリーズはこの加工をするだけで