スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年08月10日

【マルイ】マガジン修理【M92F】

どうも、かぢやです。
先週の土曜日はバレットフィールドにてサバゲーをしておりました。その日はチームメンバーのスエさんが参加して楽しいサバゲーでしたが、スエさんがまあうまいところにいるわけで、かなりのゲーム数は彼からのプレゼントを受けてしまいました。あまりにも撃たれまくっているから最初頭の中に発信機が付いているのかと思いましたよw


だからこうやって鼻の穴からこうやって探して・・・ってあるわけないか。


カモ「ミ゛ーミ゛!ミ゛ミ゛ミ゛ーミ゛ー!」(ねーだろ!いい加減にしろよ!)


ボコ!ゴキャ!バキィ!


あとマルイのショットガンで私のボールが吹っ飛ばされそうになったときは冷や汗もので、被弾箇所が1センチずれたらと思うと・・・ぞっとしてしまいますね。まあ、当たっても痛いだけで済むとは思いますが、そこだけは勘弁してくれ・・・。

まあ散々被弾もしましたが、相手の死角から撃てたりするとサバゲーって本当に楽しいですね。



さて、今日はとある所からマガジンの修理を依頼されたので、そのマガジン修理について日記にしたいと思います。


このマガジンは普通にガスが入るんですが、ガスが入りすぎてしまい、またカラカラと音がするとのことでしたので、持ち帰って修理することにしました。音がするということはマガジン内にあった何かが外れたんでしょう。


ピンポンチの3mmを使って、ハンマーで叩いてピンを抜きます。


ピンを2本抜くとマガジン下部が抜けます。そして元凶が現れます・・・。


真鍮の筒が抜けたため、カラカラと音をしていたのですね。


この真鍮の筒の外側下部に瞬間接着剤を数的垂らしておいてから・・・


この場所に突っ込んでおきます。
詳しい説明をすると長くてわかりづらい文章になってしまいますので説明を省きますが、気化スペースがなくなるほど液体ガスが入るようになってしまいます。またこの筒を長くすると気化スペースがより多く確保できますが、ガス欠になるのも早くなるので、特殊事情がないとき以外はそのまま戻したほうがいいでしょう。


元に戻す時に万力があればいいですが、無い場合は3mmのピンポンチと同じ太さの物を突っ込んでから、逆側からピンを叩いて入れると多少楽に入れられますのでおすすめです。まあ、ベストなサイズのOリングがあればこんな苦労をしなくてもすむのですが・・・。

ってことでマガジンを修理したので、これを立川のG.AREAに返して行くか。  


Posted by かぢや@ただのばかぢゃん  at 18:36Comments(1)マルイM92F損傷箇所

2012年09月09日

【マガジン】マルイM9のマグ修理【復活への道】

昨日練習をしていましたら、マガジンの弾上がりが悪いマガジンがあり、予備のマガジンを使ってみると、ガスが抜けていました…。(爆
んで今日の朝にマガジンの修理をしました。まずは弾上がり悪いマガジンを分解して見てみる…



すると、引っかかる部分をよく見たら、写真中央にあるギザギザに引っかかっていました…。これはダイヤモンドヤスリで軽く擦ったら、すぐに良くなりました。

次に下から盛大にガス漏れしていたマガジンですが、パッキン痩せていましたので、Oリングを交換します。



Oリングは東急ハンズで16mmサイズ?を購入して、それで補修しました。一回り大きいサイズらしく、入れるとキツいですが、千枚通しなどを駆使して無理やりピンを打ち込み、こちらも修理完了。
んで、ガスを入れてみると…



復活確認。(ぉ



これでガンガン撃てるゼ!ガンだけになぁ~!(寒


そして、当日壊して涙を流すんですね、わかります。(爆  


Posted by かぢや@ただのばかぢゃん  at 11:58Comments(3)マルイM92F損傷箇所

2011年01月23日

M92F不調…

なんか最近愛用しているM92Fが不調です…。今日はスパルタンブルーM92Fのホップチャンバーが弱ってしまい、球が真っ直ぐ飛んだり、ノンホップのように落ちたりと不調でした。多分寒すぎるからホップパッキンが痩せたのかな?よくわからないですが…。
あとマガジンも1個ダメになりました…。最近なんか不幸続きです…。
ピストンヘッドも見事にクラッシュしたり…


まあいつかは壊れるものですが、ピストンが大破するとはビックリです。


いつぞやのスマイリーIさん
  


Posted by かぢや@ただのばかぢゃん  at 01:24Comments(0)マルイM92F損傷箇所

2010年06月06日

まさか…壊れるとは…。

エアガンにはいろんな負荷がかかっており、様々な箇所が壊れる…。エアガンって結構金かかりますね…。

6月5日、ターゲット1の常連ビッキー隊長から、M92Fステンレスモデルの修理と改修の依頼を受けました。
調べみるとセーフティーレバーの一部部品が損失していて、セーフティーレバーがゆるゆる…。とりあえず持っていた代用部品で対応。
更に冬用ピストンヘッド交換もこなし、オイラのお手伝いは終了した。
それだけなら驚くことはないが、スライドレールが一部損傷していた…。これには内心ぶったまけた。

イメージ写真

オイラはマルイ製M92Fを7ヶ月ぐらい使っていて、最近壊れたのだが、同じ箇所が1ヶ月でオシャカになるとは…。時期は違えど摩耗するどころは同じで、やっぱり壊れる箇所も一緒だね…。

まあもっと酷い場合はこんな所も壊れるけどね。



ぶっちゃけ…ありえない…。


以前私も修理の仕方がわからなかったのですが、修理しながら教えてもらって、3ヶ月後には魔改造野郎になってしまいましたが…。
  


Posted by かぢや@ただのばかぢゃん  at 08:11Comments(0)マルイM92F損傷箇所