楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年03月30日
【皆さま】Run&Gun大盛況【お疲れ様でした】
どうも、かぢやです。
ベレッタマッチが終わった次の日から風邪を引いたらしく、ここ数日寝込んでいました。その間、チームRタイプの年度末最後の練習に行けず、不完全燃焼状態で終わったことが非常につらかったです。どうせなら年度末の記録はみんなで撃ちたかったなぁ・・・。
さて、今日はPKウェーブさんが協賛のRun&Gunのお手伝いに行きました。この日のために調整したARX160とお掃除をしておいたM9A1を引っ張り出して、お手伝いしながら参加しました。

Run&Gunは私も所属しているチームswendysが主催の2ガンマッチ。ライフルまたはショットガンを使い決められたターゲットを撃った後に、ハンドガンを使って残りのターゲットを撃つ競技です。
今回は最終的に20名参加で24エントリーと大盛況でした。途中説明が後手後手になったり、途中参加についてなどでご迷惑をかけてしまいましたが、参加された方々が楽しめて本当に良かったです。
僕はというと最終ステージのマシントラブルで順位を落としてしまう結果となりましたが、これも自分のメンテナンス不足が祟ったことだと前向きに受け止めて、配線関係の見直しをして新たに頑張っていこうと思います。
結果はどうであれ、関係者・参加者の皆さまお疲れ様でした。
ほぼPCのモニターとにらめっこしていたから写真をまたとり損ねたのは内緒だ。(爆

ここのところちょいちょいマシントラブルに泣かされているので、少し点検でもしておこうっと・・・。
ベレッタマッチが終わった次の日から風邪を引いたらしく、ここ数日寝込んでいました。その間、チームRタイプの年度末最後の練習に行けず、不完全燃焼状態で終わったことが非常につらかったです。どうせなら年度末の記録はみんなで撃ちたかったなぁ・・・。
さて、今日はPKウェーブさんが協賛のRun&Gunのお手伝いに行きました。この日のために調整したARX160とお掃除をしておいたM9A1を引っ張り出して、お手伝いしながら参加しました。

Run&Gunは私も所属しているチームswendysが主催の2ガンマッチ。ライフルまたはショットガンを使い決められたターゲットを撃った後に、ハンドガンを使って残りのターゲットを撃つ競技です。
今回は最終的に20名参加で24エントリーと大盛況でした。途中説明が後手後手になったり、途中参加についてなどでご迷惑をかけてしまいましたが、参加された方々が楽しめて本当に良かったです。
僕はというと最終ステージのマシントラブルで順位を落としてしまう結果となりましたが、これも自分のメンテナンス不足が祟ったことだと前向きに受け止めて、配線関係の見直しをして新たに頑張っていこうと思います。
結果はどうであれ、関係者・参加者の皆さまお疲れ様でした。
ほぼPCのモニターとにらめっこしていたから写真をまたとり損ねたのは内緒だ。(爆

ここのところちょいちょいマシントラブルに泣かされているので、少し点検でもしておこうっと・・・。
2014年12月23日
【年最後の】横浜PCMでPMC参戦【大会】
どうもかぢやです。
最近動画や写真を撮ることすらめんどくさくなりました。特に動画に関しては作る気力が全くなく、面白くないからもういいやって感じになってしまいます。まあ、自分が面白いと思ってもそんなに面白く感じない人のほうが多いでしょうがね・・・。
先週の日曜日に行われたPMCに出場してきました。
この日は筋肉痛のせいか、少し足が上がらずやや足腰の安定感が欠けていまして、オープン・タック共にフリースタイルを2枚外しました。そして今日は終わったと勝手に決めつけていました。

しかし、開き直ってアンビ(片手)はいつもよりも当たったため、通りの枚数で終了することができましたw

↑フーン
いつもフリーで撃てて、アンビで崩壊するのが私の傾向でしたが、今回撃った感じではアンビで枚数を撃てるようになったので、そこまで酷い数字にはなりませんでした。そもそもタクティカルで88枚は自己ベストを更新したので、これはこれでよしとしておきます。とは言っても連続的中があまりにも悪く早々に気軽に撃っていたので、そのおかげでアンビの記録が良くなったのだと思います。そう考えると最初から最後まで外さずに当てること考えると、本当に一枚一枚が積み重なってどんどん重く感じるマッチです・・・。(汗
そんな重荷に耐えて、2名が満射を出しました。一人は当日KJ WORKS社のCZ P-09で挑まれたヒラノ名人、そして新名人となった黒いサウスポー、オザワ新名人です。
以前私がラインジャッジ中をやっていた時のことを思い出しますが、後ろの席で記録をとっているにいるだけなのに満射へのプレッシャーが伝わってきます。この空気の重さを耐えるだけの精神力がないと満射は出ません。ましてや、現在の満射はより厳しいロック方式を取っているため、ロックの恐怖とも戦わなくてはなりません。かといって急げばあらぬ方向に弾は飛び出します。PMCは入り口こそすんなり行けますが、出口の見えない洞窟のようなイメージです。足元を固めて、見る先をライトで照らして着実に歩かなければ、出口を見た時は傷だらけになるでしょう。心身ともに万全の状態で挑まない限り、満射は出ないものと思えます。
まあ、そんな洞窟入り口でずっこけた私がこんなこといっても説得力がありませんが、『ここがしっかりできた』という自信は大切にもっておいた方がいいです。後々その自信が記録を超えるために必要なことなので・・・。
最近動画や写真を撮ることすらめんどくさくなりました。特に動画に関しては作る気力が全くなく、面白くないからもういいやって感じになってしまいます。まあ、自分が面白いと思ってもそんなに面白く感じない人のほうが多いでしょうがね・・・。
先週の日曜日に行われたPMCに出場してきました。
この日は筋肉痛のせいか、少し足が上がらずやや足腰の安定感が欠けていまして、オープン・タック共にフリースタイルを2枚外しました。そして今日は終わったと勝手に決めつけていました。

しかし、開き直ってアンビ(片手)はいつもよりも当たったため、通りの枚数で終了することができましたw

↑フーン
いつもフリーで撃てて、アンビで崩壊するのが私の傾向でしたが、今回撃った感じではアンビで枚数を撃てるようになったので、そこまで酷い数字にはなりませんでした。そもそもタクティカルで88枚は自己ベストを更新したので、これはこれでよしとしておきます。とは言っても連続的中があまりにも悪く早々に気軽に撃っていたので、そのおかげでアンビの記録が良くなったのだと思います。そう考えると最初から最後まで外さずに当てること考えると、本当に一枚一枚が積み重なってどんどん重く感じるマッチです・・・。(汗
そんな重荷に耐えて、2名が満射を出しました。一人は当日KJ WORKS社のCZ P-09で挑まれたヒラノ名人、そして新名人となった黒いサウスポー、オザワ新名人です。
以前私がラインジャッジ中をやっていた時のことを思い出しますが、後ろの席で記録をとっているにいるだけなのに満射へのプレッシャーが伝わってきます。この空気の重さを耐えるだけの精神力がないと満射は出ません。ましてや、現在の満射はより厳しいロック方式を取っているため、ロックの恐怖とも戦わなくてはなりません。かといって急げばあらぬ方向に弾は飛び出します。PMCは入り口こそすんなり行けますが、出口の見えない洞窟のようなイメージです。足元を固めて、見る先をライトで照らして着実に歩かなければ、出口を見た時は傷だらけになるでしょう。心身ともに万全の状態で挑まない限り、満射は出ないものと思えます。
まあ、そんな洞窟入り口でずっこけた私がこんなこといっても説得力がありませんが、『ここがしっかりできた』という自信は大切にもっておいた方がいいです。後々その自信が記録を超えるために必要なことなので・・・。
2014年12月01日
【気を付けよう】ブルタゲJWCSポスタル参戦【甘い持ち方使い方】
どうも、かぢやです。
子供のころは普通に遊んでいたのに、大人になると恐怖を感じることがたまにあります。事情が分からない子供の内は無邪気に遊んでいられることはある意味幸せなのかも。初代スターフォックスにこんなステージがあります。
ポリゴンの紙が折りたたまれて紙飛行機になって襲って来たり、スロットゲームをやったりするステージです。しかし、この面が終わることはないという狂気(凶器)のステージ。そうとも知らずに30分このステージで粘ってもクリアできなかったので諦めたのですが、この動画を見て寒気を覚えました。終わることのない単調なゲームとは拷問に等しいものかもしれない・・・。
今日はJWCSのポスタルマッチに参加するため、ブルーターゲットに行きました。

ポスタルマッチとは各会場で同条件のマッチを開催して、それを集計することで全国的なタイムを競うというもの。会場によっては環境の違いこそありますが、人数を一か所に集めることが難しいマッチでも集計データを集めることによって全国ランキングが出るので、ゲームのインターネットランキングのように順位がわかるのがいいですね。
んで開催前にI先生からピリッとする一言をいただいたのですが、自分たちのガンハンドリングが果たしてちゃんとできているか、改めて考えておくいい機会ですので、自分ももう一度ガンコントロールに気をつけていこうと思います。先日ブログに書いたこととかなり矛盾することを言いっていますが、最低限相手を怪我しない・させないためのマナーやルールは心構えておかないと、自分たちの趣味が楽しめなくなることもあるので・・・。(汗
今回のJWCSポスタルマッチにはオープンガンクラスで出ましたが、その日使ったオープンガンは数日前まで給弾不良に悩まされていたXDMでした。ピストンカップに関連するねじ穴がずれていたため、新しいブリーチを作り直してそのままでましたが、お陰様で無事に撃ち終えました。
JWCSやJSC、アンリミは練習以上のことを本番でやっても極端に早くなるわけではないので、自分の処理能力を超えない程度に撃っていくように自重して撃つようにしています。自分の長所と短所を合わせて考えて、それなりに早く撃てるようにコースごとに撃ち順と狙う時間を組み立てて中盤戦までは無難に撃てました。しかし、真に強いシューターとはいつもの撃ち方やマージンを取ったシューティングができるだけではありません。
真に強いシューターとは追い込まれてもなお攻め続ける力強さがあり、同時に自分の能力をギリギリまで引き出す力を持ち合わせています。逆境の中、自分の限界を極限まで高めたI先生の最終ステージのシュートは堂々たるものでした。これを見た素人シューターの私は顔面蒼白、ケツも顔も真っ青な状態で最終ステージを開始。墓穴をどんどん掘り進んだように沈んでしまったため、合計秒数も84.44という本戦より4秒も落としたタイムとなりました。

まあ少なくとも、いい加減に撃っているうちはどんなにいい道具を使っても当たりません。自分に厳しくが出来なければ正しくターゲットに当てることはもちろん、その一連の動作でいい加減に撃っていることがまるわかりになるので、その道具を使うときぐらいは扱いを気を付けておかねばならないと改めて感じる日となりました。
子供のころは普通に遊んでいたのに、大人になると恐怖を感じることがたまにあります。事情が分からない子供の内は無邪気に遊んでいられることはある意味幸せなのかも。初代スターフォックスにこんなステージがあります。
ポリゴンの紙が折りたたまれて紙飛行機になって襲って来たり、スロットゲームをやったりするステージです。しかし、この面が終わることはないという狂気(凶器)のステージ。そうとも知らずに30分このステージで粘ってもクリアできなかったので諦めたのですが、この動画を見て寒気を覚えました。終わることのない単調なゲームとは拷問に等しいものかもしれない・・・。
今日はJWCSのポスタルマッチに参加するため、ブルーターゲットに行きました。

ポスタルマッチとは各会場で同条件のマッチを開催して、それを集計することで全国的なタイムを競うというもの。会場によっては環境の違いこそありますが、人数を一か所に集めることが難しいマッチでも集計データを集めることによって全国ランキングが出るので、ゲームのインターネットランキングのように順位がわかるのがいいですね。
んで開催前にI先生からピリッとする一言をいただいたのですが、自分たちのガンハンドリングが果たしてちゃんとできているか、改めて考えておくいい機会ですので、自分ももう一度ガンコントロールに気をつけていこうと思います。先日ブログに書いたこととかなり矛盾することを言いっていますが、最低限相手を怪我しない・させないためのマナーやルールは心構えておかないと、自分たちの趣味が楽しめなくなることもあるので・・・。(汗
今回のJWCSポスタルマッチにはオープンガンクラスで出ましたが、その日使ったオープンガンは数日前まで給弾不良に悩まされていたXDMでした。ピストンカップに関連するねじ穴がずれていたため、新しいブリーチを作り直してそのままでましたが、お陰様で無事に撃ち終えました。
JWCSやJSC、アンリミは練習以上のことを本番でやっても極端に早くなるわけではないので、自分の処理能力を超えない程度に撃っていくように自重して撃つようにしています。自分の長所と短所を合わせて考えて、それなりに早く撃てるようにコースごとに撃ち順と狙う時間を組み立てて中盤戦までは無難に撃てました。しかし、真に強いシューターとはいつもの撃ち方やマージンを取ったシューティングができるだけではありません。
真に強いシューターとは追い込まれてもなお攻め続ける力強さがあり、同時に自分の能力をギリギリまで引き出す力を持ち合わせています。逆境の中、自分の限界を極限まで高めたI先生の最終ステージのシュートは堂々たるものでした。これを見た素人シューターの私は顔面蒼白、ケツも顔も真っ青な状態で最終ステージを開始。墓穴をどんどん掘り進んだように沈んでしまったため、合計秒数も84.44という本戦より4秒も落としたタイムとなりました。

まあ少なくとも、いい加減に撃っているうちはどんなにいい道具を使っても当たりません。自分に厳しくが出来なければ正しくターゲットに当てることはもちろん、その一連の動作でいい加減に撃っていることがまるわかりになるので、その道具を使うときぐらいは扱いを気を付けておかねばならないと改めて感じる日となりました。
2014年09月16日
【M9A1】プラチナカップ記念マッチに参加【もってたんだw】
どうも、かぢやです。
JSCには買い物をするためにのぞき見したのですが、表彰後しばらくしたら袋の中が大変なことになりました。

皆さんから黒い袋をもらいました。いったいなにがあったんでしょうかね(棒
さて昨日はブルーターゲットでプラチナカップ30周年記念メモリアルマッチに参加しました。この日はJSCの翌日だったのですが、そのおかげで遠くから来た人も参加をされており、非常ににぎやかなマッチとなりました。

このカシオペアプレートと呼ばれる6枚のプレートを2セット使って、5mから様々な条件で撃ちます。PMCのように両手・片手(ストロング・ウイーク)で撃ったり、タイムトライアルをしたりしました。PMCの場合は撃つ最初に撃つターゲットと撃ち順を指定することはないですが、このターゲットでは右から左へ撃つなどの指定などもありますので、どのような撃ち方をしても当てていくことが要求されるマッチでもあります。

参加前にもらったバッチとビールの栓抜きガバの分解工具。
そして今回使った銃がこちら

M9A1です。ちなみに一番好きで気に入っている銃です。このフォルム最高です。そこ、色が悪いとかいうな!
XDM?あれはJSCでボロボロになるまで使う道具としてしか考えていません。

ショボーン「よーしXDMのことを教えてやる。奴は史上最低の出来損ないだよ。ただ、〇ルイの看板を背負っているだけだ。クソと同じだ」(ペッ

憲兵「よし、袋に入れるぞ。焼却してやる。」
ショボーン「ウギャー!!」

ちなみに結果はこちら。フリースタイルで2枚、ストロングハンドで2枚ミス。ウィークハンドはクリーンしたのですが、4枚ミスで終了。PMCでの経験があったのでそれなりに撃てたのですが、縦や斜めにサイトを移動して撃つので、トリガーをゆっくり引くことをわすれてしまいがちになり、この結果となりました。でも移動することで足腰を使っているかわかりますし、時間もPMCをやりなれている人であればずいぶん楽に感じると思います。
この日は年代物の銃も登場しており、プラチナカップの当時で活躍していたモデルや当時使用された的などが展示されていたりしました。なお、15センチプレートを展示していたのですが、当時の弾の質が悪かったことなどの話を聞くと当たるかどうか考えるとかなり辛いものだと思えます。今思うとなーんだってサイズですが、重さが不明でラインも残っちゃった弾で当てるのは5mでも確実には当たらないと思います。
いまでこそ0.25g以上の重量の弾がありますし、顕微鏡などで調べて傷があるかどうかのレベルで作られていますから逆に当たらないと困りますが(笑
そんな中空気も読まずマルイの新型を使って重量弾を撃って外している私はどうしようもない下手くそだと改めて思い知りました。ちゃんと目標・目的をもって練習しなけらばならないのは昔も今も変わらないようですね。(爆
※プラチナカップ記念マッチの結果はこちら
JSCには買い物をするためにのぞき見したのですが、表彰後しばらくしたら袋の中が大変なことになりました。

皆さんから黒い袋をもらいました。いったいなにがあったんでしょうかね(棒
さて昨日はブルーターゲットでプラチナカップ30周年記念メモリアルマッチに参加しました。この日はJSCの翌日だったのですが、そのおかげで遠くから来た人も参加をされており、非常ににぎやかなマッチとなりました。

このカシオペアプレートと呼ばれる6枚のプレートを2セット使って、5mから様々な条件で撃ちます。PMCのように両手・片手(ストロング・ウイーク)で撃ったり、タイムトライアルをしたりしました。PMCの場合は撃つ最初に撃つターゲットと撃ち順を指定することはないですが、このターゲットでは右から左へ撃つなどの指定などもありますので、どのような撃ち方をしても当てていくことが要求されるマッチでもあります。

参加前にもらったバッチと
そして今回使った銃がこちら

M9A1です。ちなみに一番好きで気に入っている銃です。このフォルム最高です。そこ、色が悪いとかいうな!
XDM?あれはJSCでボロボロになるまで使う道具としてしか考えていません。

ショボーン「よーしXDMのことを教えてやる。奴は史上最低の出来損ないだよ。ただ、〇ルイの看板を背負っているだけだ。クソと同じだ」(ペッ

憲兵「よし、袋に入れるぞ。焼却してやる。」
ショボーン「ウギャー!!」

ちなみに結果はこちら。フリースタイルで2枚、ストロングハンドで2枚ミス。ウィークハンドはクリーンしたのですが、4枚ミスで終了。PMCでの経験があったのでそれなりに撃てたのですが、縦や斜めにサイトを移動して撃つので、トリガーをゆっくり引くことをわすれてしまいがちになり、この結果となりました。でも移動することで足腰を使っているかわかりますし、時間もPMCをやりなれている人であればずいぶん楽に感じると思います。
この日は年代物の銃も登場しており、プラチナカップの当時で活躍していたモデルや当時使用された的などが展示されていたりしました。なお、15センチプレートを展示していたのですが、当時の弾の質が悪かったことなどの話を聞くと当たるかどうか考えるとかなり辛いものだと思えます。今思うとなーんだってサイズですが、重さが不明でラインも残っちゃった弾で当てるのは5mでも確実には当たらないと思います。
いまでこそ0.25g以上の重量の弾がありますし、顕微鏡などで調べて傷があるかどうかのレベルで作られていますから逆に当たらないと困りますが(笑
そんな中空気も読まずマルイの新型を使って重量弾を撃って外している私はどうしようもない下手くそだと改めて思い知りました。ちゃんと目標・目的をもって練習しなけらばならないのは昔も今も変わらないようですね。(爆
※プラチナカップ記念マッチの結果はこちら
2014年07月28日
【けろけろ】OLDスティール【ケロック】
シリアルのあいつだと思った?

残念俺だよw

どうも、かぢやです。
今日(昨日)はOLDスティールに参戦しました。
このOLDスティールは過去のスティールチャレンジであったコースをエアガン用にアレンジしたもので、非常に爽快なコースから、やや辛いコースがあり、全部で6ステージ行われました。このOLDスティールはアイアンサイトを使用したもの限定のマッチでしたので、上記のKJ製G19を使いました。G17に比べるとやや短いのでサイトの短さが気になりますが、ふり幅が広くて的が大きい場合はこちらのほうが撃ちやすく感じます。もっとも、小さい的に対しては少々辛いものがありますが・・・。
今回初めて撃ったので上手く撃てたとは思えない箇所がいくつかありましたが、大きい的が多い分少しオーバーに撃ってスピードに乗って撃つこともできます。初めてのひともスムーズに撃てていたので、初心者の人にもとっつきやすいマッチでした。当日エントリーも可能でしたので、予定が決まらないほど忙しい方でも参加できるのがいいですね。
次回あったら何で出ようかな。あまりにも面白かったんで今から楽しみにしていますw


残念俺だよw

どうも、かぢやです。
今日(昨日)はOLDスティールに参戦しました。
このOLDスティールは過去のスティールチャレンジであったコースをエアガン用にアレンジしたもので、非常に爽快なコースから、やや辛いコースがあり、全部で6ステージ行われました。このOLDスティールはアイアンサイトを使用したもの限定のマッチでしたので、上記のKJ製G19を使いました。G17に比べるとやや短いのでサイトの短さが気になりますが、ふり幅が広くて的が大きい場合はこちらのほうが撃ちやすく感じます。もっとも、小さい的に対しては少々辛いものがありますが・・・。
今回初めて撃ったので上手く撃てたとは思えない箇所がいくつかありましたが、大きい的が多い分少しオーバーに撃ってスピードに乗って撃つこともできます。初めてのひともスムーズに撃てていたので、初心者の人にもとっつきやすいマッチでした。当日エントリーも可能でしたので、予定が決まらないほど忙しい方でも参加できるのがいいですね。
次回あったら何で出ようかな。あまりにも面白かったんで今から楽しみにしていますw

2014年07月07日
【僕の心は】JWCS参戦【ハートフルボッコ】
どうも、かぢやです。
昨日あまりにも忘れたいことが多くなったので、べろべろになるまで(ビール数杯w)飲んでいい気分で帰ろうとしたら、電車で乗り過ごしたのか地元から遠ざかっていました。(笑
確か自分では地元方面の電車に乗ったはずなのですが、記憶があいまいでかなりヤバい状態でした。まあ、救急車で運ばれるよりははるかにましですが(滝汗
そんな忘れたいほど無様なシューティングをしでかした今回のJWCSですが、いくつかのコースを秋葉原のバトン撃った時は楽しく撃つことができたので、そのイメージのまま一度はJWCSを撃ってみたいとおもっていましたが、いつの間にか練習をせずに本番を迎えることとなりました。

JWCS http://jwcs-shooting.com/
今回初開催となる大会に参加したわけですが、写真をみるとわかる通り的は小さめのサイズとなっています。
しかし幅は3m程度のコースが多く、また大きく振る箇所が少ないので、初心者の方は横移動が少なくて撃ちやすく、上級者はきっちり止めないと足元をすくわれるような絶妙なレイアウトとなっていて、JSCやアンリミテッドとはまた違う新しい撃ち方に面白味を感じました。もっとも気が付いたのは撃ち終わってからなのですが(滝汗
今回ちょっと遠いなと思っていたJWCS会場ですが、休日おでかけパスや期間が合えば青春18きっぷなどで行けますし、何回か行けばそのうち慣れていくと思います。こんな時間を利用して友達としょうもない話をしていくのもいいでしょう。そうすれば退屈な時間だと思わないでしょう。
そうそう、帰りの電車の中で超初心者用のサイトを作っているとの話がありましたのでついでに紹介します。
超初心者のシューティング情報 http://swendys.jimdo.com/
このサイトはシューティングってなにってところから紹介しているので、どこで装備を買えばいいかとか、どのように扱えばいいかをまとめて説明しており、また首都圏近郊のシューティング情報を中心にまとめたサイトとなっています。普段僕のサイトや動画でしかシューティングを知らない人にとってはこのサイトの情報は参考になると思います。まだ開設したばかりのサイトのため情報がまとまっていない部分もありますが、このような情報を発信するところがあるのは初心者の方々にとって大変うれしいものでしょう。
今回のJWCSでは慌てて撃ってしまったがために大変な出血を強いられましたが、次回出る際は万全の状態で行きたいものですね。
※動画についてはまた後日にUpします。
昨日あまりにも忘れたいことが多くなったので、べろべろになるまで(ビール数杯w)飲んでいい気分で帰ろうとしたら、電車で乗り過ごしたのか地元から遠ざかっていました。(笑
確か自分では地元方面の電車に乗ったはずなのですが、記憶があいまいでかなりヤバい状態でした。まあ、救急車で運ばれるよりははるかにましですが(滝汗
そんな忘れたいほど無様なシューティングをしでかした今回のJWCSですが、いくつかのコースを秋葉原のバトン撃った時は楽しく撃つことができたので、そのイメージのまま一度はJWCSを撃ってみたいとおもっていましたが、いつの間にか練習をせずに本番を迎えることとなりました。

JWCS http://jwcs-shooting.com/
今回初開催となる大会に参加したわけですが、写真をみるとわかる通り的は小さめのサイズとなっています。
しかし幅は3m程度のコースが多く、また大きく振る箇所が少ないので、初心者の方は横移動が少なくて撃ちやすく、上級者はきっちり止めないと足元をすくわれるような絶妙なレイアウトとなっていて、JSCやアンリミテッドとはまた違う新しい撃ち方に面白味を感じました。もっとも気が付いたのは撃ち終わってからなのですが(滝汗
今回ちょっと遠いなと思っていたJWCS会場ですが、休日おでかけパスや期間が合えば青春18きっぷなどで行けますし、何回か行けばそのうち慣れていくと思います。こんな時間を利用して友達としょうもない話をしていくのもいいでしょう。そうすれば退屈な時間だと思わないでしょう。
そうそう、帰りの電車の中で超初心者用のサイトを作っているとの話がありましたのでついでに紹介します。
超初心者のシューティング情報 http://swendys.jimdo.com/
このサイトはシューティングってなにってところから紹介しているので、どこで装備を買えばいいかとか、どのように扱えばいいかをまとめて説明しており、また首都圏近郊のシューティング情報を中心にまとめたサイトとなっています。普段僕のサイトや動画でしかシューティングを知らない人にとってはこのサイトの情報は参考になると思います。まだ開設したばかりのサイトのため情報がまとまっていない部分もありますが、このような情報を発信するところがあるのは初心者の方々にとって大変うれしいものでしょう。
今回のJWCSでは慌てて撃ってしまったがために大変な出血を強いられましたが、次回出る際は万全の状態で行きたいものですね。
※動画についてはまた後日にUpします。
2014年06月23日
【WING】恵まれた記録【CUP】
どうも、かぢやです。
Twitterでコナミコマンドを入力したら小鳥が一回転するとの話でやってみましたが、マジで回りました。ただ、Twitterの表示が変わったり、お友達が増えることもありません。ましてや攻撃力や防御力があがるという機能がありませんので、フーンって程度のものでしかありません。せめて小鳥のフルパワーアップをして、卵を追加したり色が変わったりしてほしいものですw

昨日は長原で行われたWING CUPに参戦しました。

今回は久方ぶりにM9A1を使って撃ちこんでみました。最近はM9を撃つ機会がなかったので、ホルスターから伝わる重量がやたら重く感じましたけど、撃ってみると扱いやすい程度のブローバックでしたので安心して撃てました。トリガーも癖がなかったのですぐに慣れて、この日は気持ちよく撃てました。
ただ練習不足なのは明らかにあり、ミスもありました。タイムに焦ってはずしたり、慎重になりすぎてタイムオーバーになったりしていましたが、この日はずば抜けて運がめぐっていました。
WING CUP中に数回のミスを犯していましたが、ミスを犯したときに限って車のホーンとかぶったりなどして、救済処置としての仕切り直しが数回ありました。普通に観戦していた人にとっては何でもない車のホーン音のはずですが、集中している際にブザーと同じような音があると意識しないとしても、少なくとも音があったと記憶してしまい、何の判断する時間を作り、最悪はロスやミスに繋がるということを少なからず感じました。もっとも、もっとうまくなれば時間に余裕ができて、収まる程度に撃てたかもしれませんが・・・(汗
まあ、仕切り直しの後に総崩れしなかったのは大きかったです。配慮していただいたおかげでいい状態で撃ち終えたと思えるマッチでした。
(その恩を大一番の舞台(エキストララウンド)で返せずに、ぶち壊してしまったのはすまんかった・・・)
こんな風に自分が気持ちよく撃ち終えるように、自分の限度をあげる練習をもっとつづけていかねば・・・そう思える今回のWING CUPでした。

Twitterでコナミコマンドを入力したら小鳥が一回転するとの話でやってみましたが、マジで回りました。ただ、Twitterの表示が変わったり、お友達が増えることもありません。ましてや攻撃力や防御力があがるという機能がありませんので、フーンって程度のものでしかありません。せめて小鳥のフルパワーアップをして、卵を追加したり色が変わったりしてほしいものですw

昨日は長原で行われたWING CUPに参戦しました。

今回は久方ぶりにM9A1を使って撃ちこんでみました。最近はM9を撃つ機会がなかったので、ホルスターから伝わる重量がやたら重く感じましたけど、撃ってみると扱いやすい程度のブローバックでしたので安心して撃てました。トリガーも癖がなかったのですぐに慣れて、この日は気持ちよく撃てました。
ただ練習不足なのは明らかにあり、ミスもありました。タイムに焦ってはずしたり、慎重になりすぎてタイムオーバーになったりしていましたが、この日はずば抜けて運がめぐっていました。
WING CUP中に数回のミスを犯していましたが、ミスを犯したときに限って車のホーンとかぶったりなどして、救済処置としての仕切り直しが数回ありました。普通に観戦していた人にとっては何でもない車のホーン音のはずですが、集中している際にブザーと同じような音があると意識しないとしても、少なくとも音があったと記憶してしまい、何の判断する時間を作り、最悪はロスやミスに繋がるということを少なからず感じました。もっとも、もっとうまくなれば時間に余裕ができて、収まる程度に撃てたかもしれませんが・・・(汗
まあ、仕切り直しの後に総崩れしなかったのは大きかったです。配慮していただいたおかげでいい状態で撃ち終えたと思えるマッチでした。
(その恩を大一番の舞台(エキストララウンド)で返せずに、ぶち壊してしまったのはすまんかった・・・)
こんな風に自分が気持ちよく撃ち終えるように、自分の限度をあげる練習をもっとつづけていかねば・・・そう思える今回のWING CUPでした。

2014年06月20日
【XDM】お化粧完了【なのか?】
どうも、かぢやです。
最近刺青をした人をみると、893の人かと思ってしまい恐怖を感じていましたが、ファッションとして入れている人もいるもいるらしいですね。とはいってももともとは犯罪者に入れられたものなので、そう考えると怖くて仕方ないです。でも、子供のころに入った銭湯ではお風呂の入りかたやマナーなどを教えてくれるおじさんも背中に刺青入っていたのですが、それは怖くない。なんでかな・・・?

さて、XDMのレースガンもいよいよここまでいじりましたよ。


え、ただ単に化粧しただけだろって?いやいや違います。こちらからは見えませんが・・・

インジゲーターを消滅させて、ブリーチの軽量化をしましたよ。(え
いやー、軽量化って大変な割にはそれほど効果がありませんね。でもね、結構カットできる部分が多かったので体感できる程度には効果がありました。てか、ここまでカスタムすると立派なレースガンだねw

ホルスターは以前使っていたグロック用ゴーストホルスター(パチ)を使用。幅が一緒のレースホルスターならそのままでも入れられますが、トリガーガードの厚さがちがうので、それを埋めてやる板等と、横からトリガーが見えないように隠してやる板をそれぞれやる必要があります。もっとも、XDMを本気で使っていこうという人がいなければこんな情報は必要ありませんが・・・
追記、JWCS(3日目)にエントリーしました。関係者の皆様よろしくです。
・・・あ、APSの練習会も同日か(滝汗
最近刺青をした人をみると、893の人かと思ってしまい恐怖を感じていましたが、ファッションとして入れている人もいるもいるらしいですね。とはいってももともとは犯罪者に入れられたものなので、そう考えると怖くて仕方ないです。でも、子供のころに入った銭湯ではお風呂の入りかたやマナーなどを教えてくれるおじさんも背中に刺青入っていたのですが、それは怖くない。なんでかな・・・?

さて、XDMのレースガンもいよいよここまでいじりましたよ。


え、ただ単に化粧しただけだろって?いやいや違います。こちらからは見えませんが・・・

インジゲーターを消滅させて、ブリーチの軽量化をしましたよ。(え
いやー、軽量化って大変な割にはそれほど効果がありませんね。でもね、結構カットできる部分が多かったので体感できる程度には効果がありました。てか、ここまでカスタムすると立派なレースガンだねw

ホルスターは以前使っていたグロック用ゴーストホルスター(パチ)を使用。幅が一緒のレースホルスターならそのままでも入れられますが、トリガーガードの厚さがちがうので、それを埋めてやる板等と、横からトリガーが見えないように隠してやる板をそれぞれやる必要があります。もっとも、XDMを本気で使っていこうという人がいなければこんな情報は必要ありませんが・・・
追記、JWCS(3日目)にエントリーしました。関係者の皆様よろしくです。
・・・あ、APSの練習会も同日か(滝汗
2014年06月14日
【やっと】外部ソース化しますた【使える(爆】
どうも、かぢやです。
最近ベレッタを眺める時間より、XDMのメンテをしている時間のほうが長くなり、複雑な心境ですw
今日は立川ミニミリとチーム練習会に行きました。立川ミニミリでお買い物を堪能した後一旦帰宅。その後練習会にいくのですが、途中「ホースぐらいホームセンターで買えるじゃん」と思い、赤羽のホームセンターで買い物をしました。
そして、練習会前に組み立てみたのですが、ステンレスの針金でガチガチに固定しようとしたら、締めすぎてホースを切断してしまいました。(爆
それでもまあ大丈夫だろうと思い、タンクを入れたらガスが抜けて大混乱。しかも全開でガスを入れたから余計に放出してしまった。慌てふためいているときにnakita先生が助けに来てくれて、あれこれしてもらってなんとかホースは無事につながりました・・・。

取り合えず、急場しのぎの接続を完了して練習に参加しました。やっぱり生ガスが出ずに圧が一定になるので、銃に余計な負担がかからないのがいいですね。問題はホースの取り回しってところですかね・・・。ちなみにロードするときに2回ほどスライドを引くのをわすれたり、自分の限界以上にぶっ飛んで余計に外していました。ホント俺ってバカ丸出しですわ。

とりあえずはこれで練習をして、本番でテンパらないようにしないと・・・(汗
最近ベレッタを眺める時間より、XDMのメンテをしている時間のほうが長くなり、複雑な心境ですw
今日は立川ミニミリとチーム練習会に行きました。立川ミニミリでお買い物を堪能した後一旦帰宅。その後練習会にいくのですが、途中「ホースぐらいホームセンターで買えるじゃん」と思い、赤羽のホームセンターで買い物をしました。
そして、練習会前に組み立てみたのですが、ステンレスの針金でガチガチに固定しようとしたら、締めすぎてホースを切断してしまいました。(爆
それでもまあ大丈夫だろうと思い、タンクを入れたらガスが抜けて大混乱。しかも全開でガスを入れたから余計に放出してしまった。慌てふためいているときにnakita先生が助けに来てくれて、あれこれしてもらってなんとかホースは無事につながりました・・・。

取り合えず、急場しのぎの接続を完了して練習に参加しました。やっぱり生ガスが出ずに圧が一定になるので、銃に余計な負担がかからないのがいいですね。問題はホースの取り回しってところですかね・・・。ちなみにロードするときに2回ほどスライドを引くのをわすれたり、自分の限界以上にぶっ飛んで余計に外していました。ホント俺ってバカ丸出しですわ。

とりあえずはこれで練習をして、本番でテンパらないようにしないと・・・(汗
2014年03月22日
【ガクガク】赤羽プレートマッチに参戦【ブルブル】
初めに赤羽フロンティアの山中社長、いつもありがとうございます。そしてTAKU先生と石井先生、プレートマッチでの満射おめでとうございます。
どうも、銃だけはいいかぢやです。(爆
昨日は赤羽フロンティアさんのプレートマッチに参加しました。普段撃ちなれている10cmプレートではなく8cmプレートなので、多少のミスも許されない程難しい競技です。今回も門前払いの記録で途中挫折感すら感じてしまいました。(泣
今回の記録はオープン45枚(連続的中1枚)タクティカル44枚(連続的中12枚)でした。タクティカルは思っていたよりも倒しましたが、オープンは4mで転けてしまい、5・6・7mが無傷という泣ける記録となりました。つまり銃は当たる事を証明してしまった訳で・・・。うーっ、今度は満射ねらって・・・いや、2年早いですね。すみませんm(_ _)m
さて、この後TAKU先生の粋な計らいでムーバーを撃たせてもらいました。普段動きのないターゲットを撃っていたせいか全く狙点がわかりませんでしたが、石井先生の狙点表をチラ見してタクティカル装備で撃ってみると・・・

意外に当たってビックリ!(汗
もちろん数発かホームランしているのであれですけど、銃は当たるんだなと再認識しました。
最後に撃っている動画をどうぞ。
どうも、銃だけはいいかぢやです。(爆
昨日は赤羽フロンティアさんのプレートマッチに参加しました。普段撃ちなれている10cmプレートではなく8cmプレートなので、多少のミスも許されない程難しい競技です。今回も門前払いの記録で途中挫折感すら感じてしまいました。(泣
今回の記録はオープン45枚(連続的中1枚)タクティカル44枚(連続的中12枚)でした。タクティカルは思っていたよりも倒しましたが、オープンは4mで転けてしまい、5・6・7mが無傷という泣ける記録となりました。つまり銃は当たる事を証明してしまった訳で・・・。うーっ、今度は満射ねらって・・・いや、2年早いですね。すみませんm(_ _)m
さて、この後TAKU先生の粋な計らいでムーバーを撃たせてもらいました。普段動きのないターゲットを撃っていたせいか全く狙点がわかりませんでしたが、石井先生の狙点表をチラ見してタクティカル装備で撃ってみると・・・
意外に当たってビックリ!(汗
もちろん数発かホームランしているのであれですけど、銃は当たるんだなと再認識しました。
最後に撃っている動画をどうぞ。
2014年03月16日
【速報】秋葉原バトンPMC【結果】

どうも、かぢやです。来月にビックイベントがあるのですが、マッチ慣れと実力を図るためにPMC開幕戦に参戦しました。
結果はオープンクラスとタクティカルクラスの2部門を撃ち、オープン90枚、タクティカル86枚を撃ってフリースタイルはよく撃てたのですが、アンビでことごとく外してしまいました。でも、オープンのフリースタイルで48枚クリーンを久々に決められたので、それなりに気持ちよく終わることが出来ました。もちろん内緒はアンビですごく悔しい思いもしているので、次回はアンビの練習を重点に置いて、更なる高みを目指して自分との戦いに挑もうと思います。
PMCプレートは最初こそ倒れるアクションが楽しい面が強いですが、実力がついてくるとその道は険しくなっていき、一枚のミスがただのミスではなく絶望へと変わっていくマッチでもあります。そんな中、マイナス思考で「今日もダメだった」と考えるのではなく「今日はこれが出来た」と考えたほうがいいと教えられ、その教えのおかげで射撃後の気持ちがよくなりました。

お陰様でこの後「ちきしょう会」として石井先生夫妻と金子先生とともに食事をしたのですが、一人だけ幸せな気分に浸っていました。今回のPMCバトン秋葉原2day3match最後を飾るシューターとして撃てたことも幸せでした。ちきしょう会とはなんだったのか・・・。(汗
これらの嬉しい気持ちをもっと大きくするためもっと練習をして、高みを目指していきたいですね。
さて、気持ちを入れ替えてアンリミの練習をしていこうっと。
※今回のマッチ動画については編集が終わり次第うpする予定です。
2014年03月15日
【PMC間近】最終調整【撃ち込み】
今日はM9とG17で撃ちみました。PMC間近ってこともあり、秋葉原バトンに人が来るかと思っていましたが、夜遅い時間なのかいませんでした。んで、練習中どうも上手く撃てないので、腕が落ちたのかと思いましたが、10cmプレートに交換するとの話で8cmプレートを撃っていた事に気が付きました。日曜日のPMCが心配ですね・・・。

ってことで、日曜日の昼間はPMCの為ガンスミスバトン秋葉原店に行ってきます。えっ、土曜日はどうすんのって?インターネット配信で会場の様子を見ていますよ。インターネット配信はこちらからの予定です。
1部 3月15日11時~14時
2部 3月15日19時~21時
3部 3月16日11時~14時
また枠が少数残っているそうなので、当日参加も出来るとの事です。
さて、今年初プレートは一体どんなドラマが生まれるんでしょうかね。

ってことで、日曜日の昼間はPMCの為ガンスミスバトン秋葉原店に行ってきます。えっ、土曜日はどうすんのって?インターネット配信で会場の様子を見ていますよ。インターネット配信はこちらからの予定です。
1部 3月15日11時~14時
2部 3月15日19時~21時
3部 3月16日11時~14時
また枠が少数残っているそうなので、当日参加も出来るとの事です。
さて、今年初プレートは一体どんなドラマが生まれるんでしょうかね。
2014年02月06日
【お忍び中に】タゲワン練習会【お忍び人に出会う】
腹空いてんだ、パン買ってこいや!

どうもかぢやです。
昨日はタゲワンのスティール練習会に来ました。

タゲワンが新宿にあったときはこのようなスティール練習会を見かけませんでしたが、最近はこのような練習会もするようになり、遊びから競技へステップアップする人にも満足の企画だとおもいます。たまに違う環境で撃ってみようと思い参加してみたのですが、体の動きが鈍く感じてしまいました。知らないところではないのですが、なんか緊張してしまうんですよね・・・。
そして、緊張が伝わったのかこの日の練習でXDMのハンマースプリングが疲労で折れてしまいました。

家に帰ってすぐにハンマースプリングを交換しようと思いましたが、ノーマルのスプリングを持ち合わせてないため、致し方なくライラックスの70%スプリングに交換しました。ただ、このパーツは弱すぎてマガジンバルブを十分に叩けないことがあるので、少しいじる必要がありましたがね・・・。冬に使えないテンションダウンスプリングなんてなんの意味があるのやら・・・。(笑
軽いスプリングだから、トリガーも軽くなるんだろうな。こんど試射して動作チェックしなくては・・・。

どうもかぢやです。
昨日はタゲワンのスティール練習会に来ました。

タゲワンが新宿にあったときはこのようなスティール練習会を見かけませんでしたが、最近はこのような練習会もするようになり、遊びから競技へステップアップする人にも満足の企画だとおもいます。たまに違う環境で撃ってみようと思い参加してみたのですが、体の動きが鈍く感じてしまいました。知らないところではないのですが、なんか緊張してしまうんですよね・・・。
そして、緊張が伝わったのかこの日の練習でXDMのハンマースプリングが疲労で折れてしまいました。

家に帰ってすぐにハンマースプリングを交換しようと思いましたが、ノーマルのスプリングを持ち合わせてないため、致し方なくライラックスの70%スプリングに交換しました。ただ、このパーツは弱すぎてマガジンバルブを十分に叩けないことがあるので、少しいじる必要がありましたがね・・・。冬に使えないテンションダウンスプリングなんてなんの意味があるのやら・・・。(笑
軽いスプリングだから、トリガーも軽くなるんだろうな。こんど試射して動作チェックしなくては・・・。
2012年12月25日
【まさに】PMC参戦【ヤられマスター(爆】
どうも、かぢやです。クリスマスだと言うのに相変わらす引きこもって生活しています。(爆
日曜日に行われたプレートマスターズチャンピオンシップに参加した方々、運営された方々、本当にお疲れ様でした。
結果から言うと、OPENもTACも自己ベストを更新しまして、OPENが92枚、TACが86枚でした。
まあ欲を言えば、練習が9割以上TACに費やしていたので、TACで90枚超えたかったですけどね・・・。
TACの記録

OPENの記録

OPENはフリースタイルを満射しましたが、アンビの初弾で大外しして、満射の感動を一発でぶっ壊しました。(爆


ベネット「まったくお笑いだ」
次回はOPENの代わりに何か違うもので出たいですね。ホルスターを左右つけて、シリーズ70ガバメントとM9を撃って初の左右同時出場を狙ってみたいですね。

PMC参戦時の大会動画は、年明けにうpする予定です。
日曜日に行われたプレートマスターズチャンピオンシップに参加した方々、運営された方々、本当にお疲れ様でした。
結果から言うと、OPENもTACも自己ベストを更新しまして、OPENが92枚、TACが86枚でした。
まあ欲を言えば、練習が9割以上TACに費やしていたので、TACで90枚超えたかったですけどね・・・。
TACの記録

OPENの記録

OPENはフリースタイルを満射しましたが、アンビの初弾で大外しして、満射の感動を一発でぶっ壊しました。(爆


ベネット「まったくお笑いだ」
次回はOPENの代わりに何か違うもので出たいですね。ホルスターを左右つけて、シリーズ70ガバメントとM9を撃って初の左右同時出場を狙ってみたいですね。

PMC参戦時の大会動画は、年明けにうpする予定です。
2012年12月08日
【そんな状態で】秋葉原PMC練習【大丈夫か?】

どうも、かぢやです。動画作品を作ったり、新しいM9A1の塗装をしていて、今月に行うPMCの練習をしていない状態が続きました。
そんな状態で本番に挑む訳にはいかないので、昨日秋葉原バトンで行われていたPMC練習会に参加しました。
…結果は散々なものでした。特に1回目や2回目は80枚前半とどうしようもない記録でした。射撃中に目がだんだんターゲットの方を見てしまったり、秒数配分のミスで撃てない的があったり、トリガーの絞りでミスって外したりと、かなり苦戦しました。
度が弱いメガネに変えた3回目で、ようやく93枚(前半47枚、後半46枚)倒せましたが、初回からこれを出さないと意味ないです…。
やっぱり練習しないと感覚が鈍ってダメだな…とか言って、今日の夜はチーム記録会、明日はハートフォードのファストドロウと練習する気まるで無し。
そんな状態で大丈夫か?
→大問題だ!
2012年11月25日
チーム練習会で感じたこと
どうも、かぢやです。
今日はチーム練習会に参加して、アンリミデットのコースを撃ち込みました。
アンリミデットは奥行きこそ狭いですが、その分振り幅が大きいので、練習前半はフォームがぐちゃぐちゃでまともに撃てなかったです。ドローばかり早くても、肝心のフォームがしっかりしないと、タイムが安定しません・・・。
アイアンサイトを使っているので、サイトの距離が近すぎてしまうと、かなり狙いづらくなります。
なので、練習後半からは腕を伸ばすように意識して練習してみました。すると安定感が増して撃てるようになり、ミスも少なくなりました。
そういえば、初弾で撃つターゲットとの距離が近いと、銃を手前に引いてしまう癖があるためか、手前のターゲットをヒットさせた後に距離の離れたターゲットを撃つと結構はずしてしまいます。やっぱりフォームを整えないと来年停滞期になりかねないですね・・・。
さて、明日は吉祥寺へ行って、ファストドローに参加してみよっと。
そういえば、以前に動画を作っているとのお話をしましたが、ようやく『トイガンde撃つ!』第一回が出来ました。
ニコニコ動画
YouTube
トイガンde撃つ!第一回
かなりの暇人でしたら、暇つぶし程度で見てやってください。
しかし、今思うとM92Fの魔改造は知的好奇心を満たすだけの改造ばかりしているな・・・。(爆
えっ、馬鹿じゃないのかって?

今日はチーム練習会に参加して、アンリミデットのコースを撃ち込みました。
アンリミデットは奥行きこそ狭いですが、その分振り幅が大きいので、練習前半はフォームがぐちゃぐちゃでまともに撃てなかったです。ドローばかり早くても、肝心のフォームがしっかりしないと、タイムが安定しません・・・。
アイアンサイトを使っているので、サイトの距離が近すぎてしまうと、かなり狙いづらくなります。
なので、練習後半からは腕を伸ばすように意識して練習してみました。すると安定感が増して撃てるようになり、ミスも少なくなりました。
そういえば、初弾で撃つターゲットとの距離が近いと、銃を手前に引いてしまう癖があるためか、手前のターゲットをヒットさせた後に距離の離れたターゲットを撃つと結構はずしてしまいます。やっぱりフォームを整えないと来年停滞期になりかねないですね・・・。
さて、明日は吉祥寺へ行って、ファストドローに参加してみよっと。
そういえば、以前に動画を作っているとのお話をしましたが、ようやく『トイガンde撃つ!』第一回が出来ました。
ニコニコ動画
YouTube
トイガンde撃つ!第一回
かなりの暇人でしたら、暇つぶし程度で見てやってください。
しかし、今思うとM92Fの魔改造は知的好奇心を満たすだけの改造ばかりしているな・・・。(爆
えっ、馬鹿じゃないのかって?

2012年10月08日
【旧型で】逆襲!JSC【リベンジ!】
どうも、かぢやです。
JSCお疲れ様でした。ここ数日は荒れに荒れてしまい、火曜日の練習以降、ほぼ自身を無くしてしまい、ずーっとネットと動画編集をして、現実逃避していました。(爆
そして、我に返った前日は夜勤明けで昼の3時まで寝てしまい、糸色望的な条件が揃いました。
こんな状態で浅草へ赴いた私。あまりに気合が抜けていたので、ガスを忘れてしまいました。そのままでは撃てないので、会場でガスを購入して事なきを得るが、頭の中ではこの曲が流れていました。

今回使用したのはスパルタンブルーV型で、ピストンヘッドに水道用パッキンをつけて、V字ホップ搭載した至上最狂の産廃で挑みました。一応PMCやWINGCUPで実践テストしていますが、生ガスが吹く状態のテストは少し実施した程度なので、生ガスが吹いたときの信頼性は微妙・・・。
人間のテンションはがた落ちで、銃は産廃。死亡フラグのオンパレードで気でもおかしくしたせいか、リラックスしていて、他の射手が撃っているところをみたり、ROの癖を見ていました。去年のJSCでは緊張で何も出来なかったのですが、積み重ねた自信なんてものは捨て去ったので、肩の荷が下りた状態で射撃を楽しめました。ただ、ROの質が悪かったのもあり、プレッシャーを感じなかったのですがね・・・。

ベネット「ただのカカシですな!」
今年はスピードオプションからスタートしました。スピードオプションで15秒近くを出してしまいましたが、ROなどを観察していく内にROへのプレッシャーが無くなり、次のコースから本来のシューティングをするようになりました。ショーダウンでは9秒切り、アウターリミッツでは10秒前半と好調でした。ですが、次のコースでは少々事故がありました。
それは、ラウンドアバウトで起きました。やや不調な流れになったサードランが終わり、マガジン交換してもう一度リラックスしなおしてハンズアップしました。そして、コールをします。「Are you ready?ステンバ『ビィー!!』 」
・・・そして開口一番に「ごめんねー」と軽くいってました。確かに私は雑魚シューターですけど、1万もする参加料を払って参加している人に対し、あまりにも軽い一言に・・・

こんな状態になり、リミッターが外れました。(爆
『目にもの見せてやる!』120%の気合で撃ったシュートは2.8秒台を記録。このシュートで拍手が沸き起こりました。内心ROに対して「今度余計なことやったら、手を縫い合わすぞ」と思っていました・・・。おかげ様で12秒前半でラウンドアバウトが終了。
不調な流れになったファイブトゥゴーは15秒近く、ペンデュラムは16秒近くと再び悪い状態となりました。
この日一番調子が良かったのは苦手であったスモークアンドホープ。平均2.5秒、10秒切りを達成。練習では一度も出したことの無い10秒切りを本番でやらかしました。もちろんリキットチャージ式なので、生ガスはバンバン噴きますが、ホップ位置が銃口側になったことにより弾ポロを防ぎ、ピストンヘッドもオイルレスで撃ってもピストンノズルは快調に動作し、期待以上の性能を発揮していた。
かつてアンリミで恥を晒したポンコツがJSCで快調に動作し、壁を越えようと期待に答えていた。
私はいまどのように嘲られようとも、もはや少しも恥辱とは思わない
マルイM92Fベース、スパルタンブルーはもはや欠陥機ではない
この重大な戦局で確かに戦っている。このJSCに厳然と存在しているのだよ。
この歴史の真実は、何人たりとも消せない・・・。
↑これも死亡フラグですね。(核爆
そして、最終ステージのアクセラレーターは12秒台で終了。今回はガントラブル類が起きず終始安定した射撃が出来ました。
結果、悲願の100秒切りを達成。・・・といっても、ギリギリでしたけどね。(汗
» 続きを読む
JSCお疲れ様でした。ここ数日は荒れに荒れてしまい、火曜日の練習以降、ほぼ自身を無くしてしまい、ずーっとネットと動画編集をして、現実逃避していました。(爆
そして、我に返った前日は夜勤明けで昼の3時まで寝てしまい、糸色望的な条件が揃いました。
こんな状態で浅草へ赴いた私。あまりに気合が抜けていたので、ガスを忘れてしまいました。そのままでは撃てないので、会場でガスを購入して事なきを得るが、頭の中ではこの曲が流れていました。

今回使用したのはスパルタンブルーV型で、ピストンヘッドに水道用パッキンをつけて、V字ホップ搭載した至上最狂の産廃で挑みました。一応PMCやWINGCUPで実践テストしていますが、生ガスが吹く状態のテストは少し実施した程度なので、生ガスが吹いたときの信頼性は微妙・・・。
人間のテンションはがた落ちで、銃は産廃。死亡フラグのオンパレードで気でもおかしくしたせいか、リラックスしていて、他の射手が撃っているところをみたり、ROの癖を見ていました。去年のJSCでは緊張で何も出来なかったのですが、積み重ねた自信なんてものは捨て去ったので、肩の荷が下りた状態で射撃を楽しめました。ただ、ROの質が悪かったのもあり、プレッシャーを感じなかったのですがね・・・。

ベネット「ただのカカシですな!」
今年はスピードオプションからスタートしました。スピードオプションで15秒近くを出してしまいましたが、ROなどを観察していく内にROへのプレッシャーが無くなり、次のコースから本来のシューティングをするようになりました。ショーダウンでは9秒切り、アウターリミッツでは10秒前半と好調でした。ですが、次のコースでは少々事故がありました。
それは、ラウンドアバウトで起きました。やや不調な流れになったサードランが終わり、マガジン交換してもう一度リラックスしなおしてハンズアップしました。そして、コールをします。「Are you ready?ステンバ『ビィー!!』 」
・・・そして開口一番に「ごめんねー」と軽くいってました。確かに私は雑魚シューターですけど、1万もする参加料を払って参加している人に対し、あまりにも軽い一言に・・・

こんな状態になり、リミッターが外れました。(爆
『目にもの見せてやる!』120%の気合で撃ったシュートは2.8秒台を記録。このシュートで拍手が沸き起こりました。内心ROに対して「今度余計なことやったら、手を縫い合わすぞ」と思っていました・・・。おかげ様で12秒前半でラウンドアバウトが終了。
不調な流れになったファイブトゥゴーは15秒近く、ペンデュラムは16秒近くと再び悪い状態となりました。
この日一番調子が良かったのは苦手であったスモークアンドホープ。平均2.5秒、10秒切りを達成。練習では一度も出したことの無い10秒切りを本番でやらかしました。もちろんリキットチャージ式なので、生ガスはバンバン噴きますが、ホップ位置が銃口側になったことにより弾ポロを防ぎ、ピストンヘッドもオイルレスで撃ってもピストンノズルは快調に動作し、期待以上の性能を発揮していた。
かつてアンリミで恥を晒したポンコツがJSCで快調に動作し、壁を越えようと期待に答えていた。
私はいまどのように嘲られようとも、もはや少しも恥辱とは思わない
マルイM92Fベース、スパルタンブルーはもはや欠陥機ではない
この重大な戦局で確かに戦っている。このJSCに厳然と存在しているのだよ。
この歴史の真実は、何人たりとも消せない・・・。
↑これも死亡フラグですね。(核爆
そして、最終ステージのアクセラレーターは12秒台で終了。今回はガントラブル類が起きず終始安定した射撃が出来ました。
結果、悲願の100秒切りを達成。・・・といっても、ギリギリでしたけどね。(汗
» 続きを読む
2012年09月24日
【基礎であり】wingcup参戦【至高のマッチ】
マッチプレッシャーに押しつぶされる自分を変えるために始めたwingcup。始めて参加した前回は1発外してしょんぼりして以来、約2ヶ月ぶりに再び長原に降り立った…。
長原よ、私は帰ってきたぁ~!!(ぉ
でも、家を出る直前まで録画したアニメ(ソードアートオンライン)を夢中で見ていたせいか、忘れ物の確認をしていませんでした。そして、会場に着いてから重要な忘れ物に気が付きました…。その忘れ物とは…
『弾』でした。アパーム弾持っt(タヒ
弾が無いと戦う事はできないので、noborinさんに弾を分けていただきました。
これで無様な戦いをしたら…

許さないよ~!
とミクに釘を差されました…。(ぉ
さてwingcupでは、開始前にサイコロを降ってキーとなるターゲットを決めます。

そして、サイは投げられた…(違
さて競技の内容ですが第一競技ダブルタップ、第二競技ムーヴ、第三競技wingcupですが、第一、第二競技はあえて何も書きません。今回はwingcupのバッチだけを目当てにやっているだけなので…。(ぇ
そんなこんなで、メインの第三競技、wingcup。前回の雪辱を晴らすため、今回はプレート専用ガンを引っ張り出して、ガチンコに挑みました。
プレート競技で鍛えた腕に信頼性を上げた銃の組み合わせ、いつもよりゆっくりと着実に狙い、トリガーを絞っての繰り返しで安定した射撃が出来ました。途中震えが襲いましたが、『自分のタイミングで始めて、自分のペースに持って行くこと』を教えてもらい、リラックスした状態で挑むことが出来ました。
結果、オモシロくないほどスムーズに満射をキメて、エキスパートレベルに昇格を確定しました。
しかしその後、更なる難関が立ちはだかりました。
» 続きを読む
長原よ、私は帰ってきたぁ~!!(ぉ
でも、家を出る直前まで録画したアニメ(ソードアートオンライン)を夢中で見ていたせいか、忘れ物の確認をしていませんでした。そして、会場に着いてから重要な忘れ物に気が付きました…。その忘れ物とは…
『弾』でした。アパーム弾持っt(タヒ
弾が無いと戦う事はできないので、noborinさんに弾を分けていただきました。
これで無様な戦いをしたら…

許さないよ~!
とミクに釘を差されました…。(ぉ
さてwingcupでは、開始前にサイコロを降ってキーとなるターゲットを決めます。

そして、サイは投げられた…(違
さて競技の内容ですが第一競技ダブルタップ、第二競技ムーヴ、第三競技wingcupですが、第一、第二競技はあえて何も書きません。今回はwingcupのバッチだけを目当てにやっているだけなので…。(ぇ
そんなこんなで、メインの第三競技、wingcup。前回の雪辱を晴らすため、今回はプレート専用ガンを引っ張り出して、ガチンコに挑みました。
プレート競技で鍛えた腕に信頼性を上げた銃の組み合わせ、いつもよりゆっくりと着実に狙い、トリガーを絞っての繰り返しで安定した射撃が出来ました。途中震えが襲いましたが、『自分のタイミングで始めて、自分のペースに持って行くこと』を教えてもらい、リラックスした状態で挑むことが出来ました。
結果、オモシロくないほどスムーズに満射をキメて、エキスパートレベルに昇格を確定しました。
しかしその後、更なる難関が立ちはだかりました。
» 続きを読む
2012年08月20日
【へなちょこ】決戦!横浜PMC【ついに返上ス!】
どうも、かぢやです。いつもご愛読ありがとうございます。

本日は横浜PCMでプレートマスターズチャンピオンシップにチャレンジしました。一見簡単そうに見えますが、険しい道が続く登山道のごとく、道具(銃や装備品)や人間の精神力が必要となる過酷な競技です。甘く見ていると、相応の報いを受けてしまい、遭難するという厳しい面があります。
M92Fのマガジンに異常が無いこと、弾上がりに問題が無いこと、そして弾が真っ直ぐ飛ぶ事を試射で確認し、今日は大丈夫だろうと思って登山道に行ったら、ホップの調子が悪く、弾ポロ&鬼ホップで乱調となり、85枚で終わりました。そうなんです。遭難したんでs…!

ドカ~ン!!
…不調だったタクティカルはもういいとして、今回はG17で出場したオープンクラスの話をします。練習時間がタクティカル9割費やしていたため、オープンはかなりラフに撃っていましたが、銃は安定して当たるので、なんとかなると考えていました。でも、油断すると思わぬ落とし穴があるのもPCMなんです。
7m1回目まで無傷で来た私は2回目、2枚目のターゲットに向けてトリガーを引くとき、一瞬ダットサイトが普段と違う場所にいるのを見つけますが、流れに乗ってしまい、修正せずにトリガーを引いてしまい、2枚立て続けにミスをしてしまいました。今思うと、なぜミスをしたのか全く分かりません。コレが本番特有のプレッシャーなんですかね…。
ある人曰わく『練習じゃ起きないことが起きる…それが本番だ』と…
まあ、前半は46枚撃ったので、後半44枚取ればクラス昇進に繋がります。次のアンビは少しトリガーを意識して撃つことにしました…。
» 続きを読む

本日は横浜PCMでプレートマスターズチャンピオンシップにチャレンジしました。一見簡単そうに見えますが、険しい道が続く登山道のごとく、道具(銃や装備品)や人間の精神力が必要となる過酷な競技です。甘く見ていると、相応の報いを受けてしまい、遭難するという厳しい面があります。
M92Fのマガジンに異常が無いこと、弾上がりに問題が無いこと、そして弾が真っ直ぐ飛ぶ事を試射で確認し、今日は大丈夫だろうと思って登山道に行ったら、ホップの調子が悪く、弾ポロ&鬼ホップで乱調となり、85枚で終わりました。そうなんです。遭難したんでs…!

ドカ~ン!!
…不調だったタクティカルはもういいとして、今回はG17で出場したオープンクラスの話をします。練習時間がタクティカル9割費やしていたため、オープンはかなりラフに撃っていましたが、銃は安定して当たるので、なんとかなると考えていました。でも、油断すると思わぬ落とし穴があるのもPCMなんです。
7m1回目まで無傷で来た私は2回目、2枚目のターゲットに向けてトリガーを引くとき、一瞬ダットサイトが普段と違う場所にいるのを見つけますが、流れに乗ってしまい、修正せずにトリガーを引いてしまい、2枚立て続けにミスをしてしまいました。今思うと、なぜミスをしたのか全く分かりません。コレが本番特有のプレッシャーなんですかね…。
ある人曰わく『練習じゃ起きないことが起きる…それが本番だ』と…
まあ、前半は46枚撃ったので、後半44枚取ればクラス昇進に繋がります。次のアンビは少しトリガーを意識して撃つことにしました…。
» 続きを読む
2012年08月18日
【PMC】最終練習日【強化週間】
どうも、かぢやです。今日も秋葉原で練習をしました。
この日はマガジンが1本死亡し、ホップも2丁とも死亡しました…。気候の変化に耐えられなかったのかもしれません。かたやG17は平然と動いていました…まるで、浮気がバレたような感じですな…俺はM92Fの方が好きなのに(爆
本日の成績
1回目
オープン94枚(連続87枚)
タクティカル90枚(連続42枚)
2回目
オープン92枚(連続48枚)
タクティカル90枚(連続49枚)
という結果でした。脇役にしては上々ですかね。
明日は横浜PCMでPMCの本番ですね。マスター目指し、ガンバルゾ~

ニャァ~!!
この日はマガジンが1本死亡し、ホップも2丁とも死亡しました…。気候の変化に耐えられなかったのかもしれません。かたやG17は平然と動いていました…まるで、浮気がバレたような感じですな…俺はM92Fの方が好きなのに(爆
本日の成績
1回目
オープン94枚(連続87枚)
タクティカル90枚(連続42枚)
2回目
オープン92枚(連続48枚)
タクティカル90枚(連続49枚)
という結果でした。脇役にしては上々ですかね。
明日は横浜PCMでPMCの本番ですね。マスター目指し、ガンバルゾ~

ニャァ~!!