2011年08月08日
ヤバい銃…
どうも、かぢやです。どうも面白い内容が作れないので、また更新が遅れました…。すんまへん。テヘッ(殴
M92Fのフルオートを過去に作ったことはありますが、トリガーバーを削ったフルオートは燃費がすこぶる悪かったため、『新しいシステムでフルオートをつくろう』との趣旨で蒼いフルオート第1号を完成させましたが、スペーサーがあるために見栄えが悪いので、スペーサーをとった状態でフルオートが機能するように調整しました。

それがコイツ。スペーサーがついていたあとがハッキリ残っていますが、スルーで…。
何を思ったのかストックが使えるタイプのグリップに交換し、M93Rのストックが使えるようにしておきました。もともと反動が少ないため、電動のような集弾性を発揮。サイクルも電動ハンドガンぐらいに遅く、弾とガスの消費が比較的少ないフルオートなので、少し冷えていても快調に動き…って、そこ!M93R買えとか言わない。
まあスライドと連動するシアのため、『フルオートがバースト気味になる』可能性もそのまま引き継がれたのは内緒。でもトリガーバーを削るより、よっぽど安定して撃てますんで開発は成功したと思います。 » 続きを読む
M92Fのフルオートを過去に作ったことはありますが、トリガーバーを削ったフルオートは燃費がすこぶる悪かったため、『新しいシステムでフルオートをつくろう』との趣旨で蒼いフルオート第1号を完成させましたが、スペーサーがあるために見栄えが悪いので、スペーサーをとった状態でフルオートが機能するように調整しました。

それがコイツ。スペーサーがついていたあとがハッキリ残っていますが、スルーで…。
何を思ったのかストックが使えるタイプのグリップに交換し、M93Rのストックが使えるようにしておきました。もともと反動が少ないため、電動のような集弾性を発揮。サイクルも電動ハンドガンぐらいに遅く、弾とガスの消費が比較的少ないフルオートなので、少し冷えていても快調に動き…って、そこ!M93R買えとか言わない。
まあスライドと連動するシアのため、『フルオートがバースト気味になる』可能性もそのまま引き継がれたのは内緒。でもトリガーバーを削るより、よっぽど安定して撃てますんで開発は成功したと思います。 » 続きを読む