2012年04月23日
やっぱりAPS-3を買っちった《APS練習会》
どうも、かぢやです。APS-1のメンテナンスをしましたけど、組立が出来ませんでした。ど素人がやるとこんな事になるので、素直にメーカーにおくりましょう。部品を無くしたら元も子も無くなりますし…。

んで、APS-1の組立をTAKU先生にお願いする間、APSの練習が出来ませんので、APS-3を買っちゃいました。(ぉ

んで、買ったら最初にすべきことはトリガーとグリップ下のパーツを動かして自分好みの地点を探すところからスタートするはずですが、あえて箱だししてすぐに試射してみました。どノーマル状態のトリガーを引いてみると、後半になると粘る感じが強くなり、強く引いてしまって左に流れてしまうミスを連発しました。
んで、グリップ下とトリガーの位置を決め、テキト~にゼロインを済ませた後、点数取りをしました。が、プレートが8枚とトリガータッチの重さに泣かされたり、照準が少し左にズレていたせいもあり、149点で終わりました。銃自体は当たるので、シルエットのスタンディングは全て当たりました。けっして、銃自体は悪くないです。 » 続きを読む

んで、APS-1の組立をTAKU先生にお願いする間、APSの練習が出来ませんので、APS-3を買っちゃいました。(ぉ

んで、買ったら最初にすべきことはトリガーとグリップ下のパーツを動かして自分好みの地点を探すところからスタートするはずですが、あえて箱だししてすぐに試射してみました。どノーマル状態のトリガーを引いてみると、後半になると粘る感じが強くなり、強く引いてしまって左に流れてしまうミスを連発しました。
んで、グリップ下とトリガーの位置を決め、テキト~にゼロインを済ませた後、点数取りをしました。が、プレートが8枚とトリガータッチの重さに泣かされたり、照準が少し左にズレていたせいもあり、149点で終わりました。銃自体は当たるので、シルエットのスタンディングは全て当たりました。けっして、銃自体は悪くないです。 » 続きを読む